※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が感覚過敏かどうか、今後の影響や対処法について相談。日常の行動に関して具体的な例を挙げて悩みを述べている。ファーストシューズにも苦労したが、慣れてくれた。

娘は感覚過敏というやつでしょうか?😅
もし感覚過敏だとしたら今後どうなるとかありますか?
また感覚過敏ではない場合、下↓に書いてあることがまたいつかできるようになりますか?

・ヘアピンすぐ取る(生後7ヶ月くらいまでは平気でした)
・髪を結ぶのを嫌がる、結んでも取りたがる
・帽子を嫌がる(たまーに遊びに夢中になってるときに帽子を被せると気付かないまま被ってくれるときもあります🤭)
・歩くようになって2ヶ月ですが手を繋ぐのを嫌がる(その代わり道に落ちてる小枝とか小石はずーっと持ちながら歩いてます😅)

こんな感じです。
実はファーストシューズを履かせたときもかなり嫌がって泣いたり一歩も歩かなかったりでしたが2週間慣れさせてやっと嫌がらずに履いてくれるようになりました🥹

帽子に慣れてほしくて家でもおもちゃ感覚でその辺に置いたりさりげなく被せたり褒めちぎりますが大体秒でポイされます😠🫳🏼👒

コメント

あやちゃん 保育士👦

感覚過敏の可能性もある気がしますが感覚過敏という名前が大袈裟な気もします💦

髪を結ぶのもへあピンもそのうち周りの子がやってるとやりたくなる場合もあります。
手を繋がないのは恐らく自分の行きたい方に進みたいからとかでは無いですか?
全部の手を繋ぐのではなく指一本を繋いでみるのはどうかな?
(意味分かりますか?笑)
これは私たまに保育園でやる方法なんですけどたまーに大丈夫になる子がいます!

あとは初めてのことに敏感なケースもありますよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

1歳ですと自我のような気がします💡
文面も見た限りだと自我が芽生えたのかなとしか思いませんでしたよ☺️
上の子(10歳)が感覚過敏の聴力、視覚をもっています!
人によりけりですが過呼吸起こすくらいひどくなる時もあるのと、まだまだ1歳なのでまだ感覚過敏とよぶのには早いような気がしますが、気になるようでしたら健診のときや小児精神科にご相談するのも良いと思います💡

はじめてのママリ🔰

ヘアピンと帽子は同じです!
髪の毛を結ぶのも嫌がってましたが、鏡の前で可愛いねー!って大袈裟に言いながら結んでいたら今は外さなくなりました!
ヘアピンはどんなに軽くてもバレて外されます😂

ayano🐻

1歳ごろはそんな感じでしたよ✨ただ慣れないだけで普通だと思います❤️
2歳ぐらいから髪の毛は結べるようのなり、帽子は好きなものを選ばせて2.5歳ぐらいからは自分で被るようになりました。
手をつないで歩くようになったのは3歳すぎです😂😂
特に感覚過敏でもなく育ってます✨

はじめてのママリ🔰

うちもその時期は同じ感じでした💦
結んても出先でゴムやヘアピンも外すから何個無くしたことか。。
髪は下ろしたままの時期ありましたよ〜🥺
1歳後半からきちんと結べるようになり、外さなくなりましたよ😊✨

はじめてのママリ🔰


皆さん教えて頂きありがとうございます🙇🏻‍♀️
今の段階ではまだわからないですよね💦
さっき書いた他に
・お風呂上がりにタオルで髪を拭くのを嫌がる
・歯磨きを嫌がる
というのもありますが、嫌がらない日もあるので結構気まぐれです😅

性格的にはかなり慎重派というかビビりちゃんなので、なんでもされるがままなタイプではないかもです🤔

今のところ手に負えないほど嫌がるとか生活に支障が出るレベルでもないので、あまり無理矢理したり嫌がることはせず見守ろうと思います🙇🏻‍♀️✨