※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんに対する話し方に悩んでいます。幼稚な話し方はいつまで?楽しく過ごす方法はありますか?

年少くらいのお子さんがいる方、お子さんに対する話し方はどんな感じですか?

赤ちゃんの頃は感情をはっきり?表情までつけて優しく喜びそうな話し方をしていました。
でもいつの間にか会話が成立するようになってから比較的大人に話しても普通のトーンで子どもに接していました。

普段はお風呂でも『はい、体洗って〜、顔洗って〜』という感じなのですが昨日たまたま私の気が乗ったので『はーい!真っ白泡おばけさんいるかなー?』というととてもスムーズかつ目をキラキラさせて『◯◯ちゃんおばけだよー!😆』と大喜びで洗っていました🙄

そういう話し方で楽しく過ごす方がいいんだろうか…と悩みます😓
いつまで幼稚な話し方?ありですかねー?😥

コメント

ママリ

余裕がないとふつーのトーンにしちゃってますが、未だに基本は楽しくなるように声掛けしてますよ😊
『幼稚』って感覚は私にはなくて、子どもが楽しく自立に向けてやる気を出す、自己肯定感を失わせない、そのための楽しくなるような声掛けだと思ってます!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    コメントを読んで一瞬で納得してしまいました!
    昨日の様子を見てとても楽しそうで、私も嬉しそうにしてることが楽しくて、でももう幼稚すぎるかな?恥ずかしいかな?と悩みましたが楽しくやる気を出せるならそれが一番ですね☺️

    これからは楽しい声かけをしてみます🥰

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

2人目なのもあって割と赤ちゃん向けっぽい話し方もしつつ、でも普通のトーンですよ😂