※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精や顕微授精で胚盤胞の融解がうまくいかない場合、2個移植しても1個になる可能性があります。前回の流産経験も考慮して慎重に検討してください。

体外受精や顕微授精で移植する際に
胚盤胞の融解がうまくいかないことってありますか?
次の移植は2個移植することになりました。
前回は収縮胚盤胞で着床はしてくれましたが流産してしまったので次こそ!という思いで色々考えてしまいます。
2個移植予定だったけど当日1つになる可能性もあるのかなとふと思い質問しました。

コメント

haruka

私は胚盤胞2個凍結→1個戻しの予定でしたが 移植当日の朝、戻す予定の🥚が融解失敗でグレードが下がってしまって廃棄になりました🥲
残りの🥚を融解して移植しました😌

ちなみにどちらもいいグレードのたまごちゃんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    当日廃棄になってしまうこともあるのですね。
    もうひとつは移植日当日に融解してもらえたのでしょうか??

    • 6月15日
  • haruka

    haruka

    そうです!
    私が通ってた病院は移植当日の朝に病院から電話がきて、移植できるかどうかを教えてくれるところでした☺️
    使う予定だった🥚が融解したら状態が悪くなってしまって使えなくなってしまった、ということと 残りの🥚を融解してこちらを使いますという連絡をもらっていました‪💡‬

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!移植中止にならなくてよかったです😊
    もし失敗したときに急遽の融解ができるのか不安に思ったのでharukaさんの経験聞けて安心しました!ありがとうございます☺️

    • 6月15日
  • haruka

    haruka

    いえいえ☺️✨
    たまごちゃんを信じていい結果に繋がるといいですね🥺

    • 6月15日