※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の上の子がビー玉サイズのボールで遊ぶおもちゃを欲しがっています。下の子はもうすぐ1歳。おもちゃは面白そうだけど、監視が大変。今は買わない方がいいかな?何歳から目を離して大丈夫でしょうか?

5歳の上の子がビー玉サイズのボールで遊ぶおもちゃを欲しがっています(ピタゴラスイッチみたいな)

下の子はもうすぐ1歳です


見てたら面白いおもちゃですが
ずっと監視もしんどいし💦

今はまだ買わない方がいいですかね😭

何歳なったら目離しても大丈夫でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは下の子が口に入れたら困るサイズのおもちゃは、必ず自分の部屋やベビーサークルの中、カウンターの上など、下の子の手が届かないところで遊び、必ずしまうという約束にしています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます^ ^

    その時下の子は触らせろー!ってならないですか?😭

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なります!なります!笑
    泣いて怒ってますが、「これはにーにのだからね〜!」と言う事で、上の子のちょっとした優越感が満たされ「これなら使っても良いよ〜😘」なんて下の子に他のおもちゃを貸してくれちゃったりします(笑)下の子も、いつもは貸してもらえないおもちゃを借りられて夢中で遊んでいたり‥😂

    下の子がお昼寝中にはそのおもちゃで二人きりで遊んだりと、上の子にとってはよかったかな?と思っています😊

    • 6月14日
こってぃ

うちの上の子は細かいおもちゃが大好きで、たくさんあります!
「赤ちゃんが食べたら危ないから、赤ちゃんの前では小さいおもちゃで遊ばないようにしようね」と言うと、理解して遊ばない、もしくは赤ちゃんの手が届かないところで遊ぶようになりましたよ☺️

下の子がだいぶ早く動けるようになってきたので、上のルールが難しくなってきたら、細かいおもちゃで遊ぶ時に上の子をサークルに入れて遊ばせようと思ってます!

小さいおもちゃはないほうがいいとは思いますが、5歳だと遊びたい気持ちもわかるので、ルールを決めるといいのではないでしょうか?