※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エダさん
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。M幼稚園、H幼稚園、F幼稚園から選ぶ際、どこが良いか迷っています。皆さんの意見を聞かせてください。

幼稚園選びで悩んでいます💦
皆さんだったらどの園に通わせたいか…ご意見いただけたら嬉しいです💦

M幼稚園
メリット:家から近い(1キロ以内)、月々にかかる費用が安い(バスなし月6000円程)、少人数制、イベントも多い、お弁当は遠足の時だけ、親子でのイベントもある、午前保育なし
デメリット:先生の雰囲気はあまり良くない、電話対応が微妙、

H幼稚園(私の母園)
メリット:先生の雰囲気がいい、月々にかかる費用が今より安い(バスあり13000円)、イベントも多い、お弁当は遠足の時くらい、午前保育でも給食あり、夏季保育も前期と後期で2回ある
デメリット:マンモス(クラスは少人数制)、家から遠い(でも3キロ以内)

F幼稚園(上の子在園中)
メリット:家から近い(2キロ以内)、屋内プール、既に上の子が通ってるので勝手がわかる
デメリット:月々にかかる費用が高い(バスなし13000円)、今の体制が大きく変わる(制服が変わる、上の子まであったイベントが無くなるなど)、午前保育は給食なし、年に数回お弁当

安さや近さで選ぶか、慣れているところにするか、親が楽なところにするか…

あと2ヶ月ほどで決めなくてはいけなくて…
皆さんならどこにするかご意見ください!!
お願いします!!😭

コメント

おだんご

上の書き方を見てるとエダさんさんはH幼稚園に入れたいのかなって思いました!
他はデメリットを上げていますが、H幼稚園だけデメリットを書いていても納得できる理由をカッコ内に書いてるのでH幼稚園がいいのかなと思ってしまいました😊

  • エダさん

    エダさん

    正直第一希望はHですw
    ただ、バス通園になるとせっかく買った電動自転車が勿体無いなあ…っていう、ホントしょうもない理由なんです💦w
    あとは、やっぱり他の人にマンモスはなーって言う意見をよく聞くんですよね💦
    目がいき届かないんじゃないかなーとかっていう不安はあります💦

    • 6月14日
なっち

登園手段はバス利用オンリーですか??
それとも主さんが自転車や車での送迎もありですか??

主さんの母校であるH幼稚園にてデメリットがマンモス園であることが書かれてますが、
マンモス園でデメリットと思う理由は何でしょうか??🤔

  • エダさん

    エダさん

    今通ってるFは自転車で行ったり、車で行ったりとその日によって変えてます!
    MとFの場合であれば、近いので自転車かなと思っているのですが、Hであれば車で送迎してガソリン代払うよりかは、バスで行った方が安いと思ってるのでバス利用かなと💦
    マンモスだと、やはり目がいき届かないことも多いのかなと💦
    何か事故があった時に、何もわからないというのは少し不安に感じる部分なのかな…って思っているんですが、正直そんなのマンモスだろうと、うちの中で我が子と一緒にいても変わらないかなとも思ってます😂

    • 6月14日
  • なっち

    なっち

    なるほど、登園手段は選べるんですね💡
    それでしたら距離に関しての判断は優先順位からして低そうですかね😗

    個人的に思うのは、マンモス園であろうと少人数制であろうと、起きてしまう時は起きてしまうと思ってます💦
    ちなみにうちの息子が通ってる幼稚園は1クラス20人程で各学年2クラスしかないですが、大きな事故はないものの、たまにケガしてますよ😂

    • 6月14日
  • エダさん

    エダさん

    なるほど…
    選べないと優先順位が高いということですね!
    あとは私が上の子の幼稚園通う時に電動自転車買ったので、それが使う頻度減るのは勿体なあっていうwww

    そうですよね💦
    私もそれは同じ意見ですw
    あと、今思い出したのは、マンモスだとイベント?の時どこにいるかとか、自分の子が目立ちにくい?みたいな意見もありました💦(私の意見ではないですが、なるほど…と思ったくらいです💦)

    • 6月14日