※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が友達を噛んでしまい、先生から注意を受けた。帰宅後、話をして注意したが、友達に謝れず困っている。他にできることはあるか相談したい。

春から年少になった3月生まれの娘のことです。

今日お迎えに行った際に、お友達を噛んでしまったと担任の先生から聞きました。

お友達とじゃれて遊んでいる最中にお友達の腕を噛んでしまったようです。
お友達は泣かなかったそうですが、腕には噛まれた跡があったそうです。
先生からは、注意して見ていくようにすること、3月生まれなので注意しても中々難しいところもあるかもしれないと言われました。

私の方でも娘に話をして注意すること、実は昨日も妹に噛んでしまい注意して噛まないと約束したところだったと話をしました。


帰宅したあとで、娘に話をして注意しました。
お友達はもう帰宅されたあとだったので、連絡先が分からないため週明けお会いできたら謝ろうと思っています。

他に何か出来ることはありますか?
去年プレで同じ園に通っていて、噛んだことは無くお友達とトラブルなども無かったので少し衝撃を受けています。

今のところ発達等も問題は無く、言葉の遅れなどもありません。が、私が気付いていないことがあったりするかもしれません。

コメント

♡HRK♡

息子が年少さんの時にお友達にガッツリ噛まれて歯型くっきりで内出血していた事がありました。
先生から電話があり、状況説明や今後気をつけていきますと言われました。
当時は息子のフォローだけして、特にお友達に何かしてほしいとかは思わなかったです。
まだ上手く言葉に出来ず、噛んでしまったかもですし。

娘さんが何故噛んでしまったのか聞いて、噛んではいけないことを話したら良いのかなと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    息子さんが噛まれたことがあるんですね。内出血となるとご心配になられましよね。

    娘に聞いてみたのですが、言いたくないようで、、、。なぜ噛んではいけないかということと、もうお友達は噛まないことを約束しました。週明け登園する前にもう一度約束を確認しようと思います。

    • 6月14日