※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育士資格を独学で取得中の方へ。保育実習理論のピアノ部分が難しいと感じています。初心者向けの勉強法を教えてください。

保育士の資格を独学で取った方・これから試験受ける方いらっしゃいますか?

今、保育実習理論を勉強中なんですが、ピアノのところ意味不明すぎて……😂😂

昔すこーしだけ習っていたけど今は全く弾けないしなんの知識も残っていないので、参考書見ていても全てにおいて初見レベルです😓

すっごい心折れそうなんですが笑
これはもうそういうものと思って丸暗記するしかないですかね😭

もし良かったら、みなさんの勉強法教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

もう何年も前に独学で取りました😅

私の場合は6割取れればいい!と割り切って勉強してたと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです😭
    全く受かる気がしません😂
    6割でいいの?と最初は思っていたんですが、きっと意外と取れないんですよね💦
    頑張ります😭
    コメントありがとうございます!

    • 6月14日
もっふぃ

私も今保育士試験に向けて勉強中です!
コードとか移調とかはほいくんの動画でコツを掴むといいと思います✨厳密なルールはわからなくても、とりあえずパターンさえ覚えて仕舞えば!
速さとかの記号は暗記するしかないですが😭
音楽捨てるとなると造形言語でほぼ完璧に取っていかないと6割取れないので、音楽も頑張っての6割目指してます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほいくんの動画見てみます😣
    そうですよね💦さすがに音楽捨てるわけにはいかないと思っていたので、なんとか頑張って覚えます😭

    • 6月16日
ママリ

私もピアノ全くわからずでしたが、うぱみさんのYouTube はかなりわかりやすかったです!無事に合格できました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うぱみさん初めて聞きました😳見てみます!
    コメントありがとうございます!

    • 6月16日