※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少で苦手意識あり、活動が遅れている。自信がない活動は先生と一緒に。怖がりで慎重な性格。年長になれば活動できるでしょうか?

年少ですが、苦手意識というか自信がない活動に関してみんなより遅れてからやってるみたいです。

1人だとできないと本人が思うような活動だと、今は眠たいからとか理由をつけて遅れてから先生と一緒にやってるようです。

だいたいの活動はみんなと一緒にやれてるようですが、私が思うにあまりやった経験のない自信が無いものに関してそうみたいです。

私としてはできないなりにみんなと一緒にやってほしいと思ってしまいますが…。

こどもの心情としてはたぶん失敗するのを嫌がってるのかもと思います。
(これは私にも悪いところがあって、できないとなんでできないの?って怒っちゃったことが多々あります。これが失敗を恐れる原因ですよね💦)

性格は怖がりで慎重です。

お支度などは一人でできてるようです。

苦手なことに関しても年中、年長になればみんなと一緒のタイミングに活動できるようになるでしょうか?

コメント

ままくらげ

息子も同じ性格で完璧主義です😅
少しずつ自信をつけて活動についていけるようになりました!

遅れをとると知るとぱっと見マイナスに見えますが、自信をつけてからは失敗も少なく取り組めるので、私は見守る事にしています。
取り組めるまでの間、物凄く集中して考えを深めたり周りを観察してると思うんですよね。
その考える時間や観察力を私は大事にしたいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!今は年長さんですか?活動についていけるようになったのですね!✨
    少しずつ自信をつけていくまでには何かされましたか??
    それとも見守るだけでしたか?

    • 6月14日
  • ままくらげ

    ままくらげ

    私自身の「今でこそママは当たり前にやってるけど、昔は全然できなくてたくさん練習してきたんだよ。いきなり完璧にできる人は殆どいないんだよ」と言うエピソードを教えたり写真やホームビデオが残っていれば見せたりしてます☺️
    また、アニメや息子の好きなゲーム実況者さんの動画などでも何度も失敗して乗り越えるエピソードがあったら「最初から上手くいかないよね。最初は失敗して当然なんだよ。だから一緒に○○の練習をしてみよう」と言うのは伝えるようにしています。

    過程を褒めたり、上手く行くコツは伝えてはいますが、コツに関してはプライドが高いのもあり素直に受け入れてくれないのがキズですね😅
    そこを受け入れてくれたらもう少し本人の納得行くレベルに近づくんだけどなぁとは思いつつ、じゃあ自分のやり方でやってごらんと見守る事にしてます🥲

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!確かにそうですよね!初めは全然できなくて当然ですよね!そういうこと伝えてなかったので伝えていこうと思います!

    • 6月14日
ままり

年中の息子がいます。息子も繊細で慎重派です。

自身がないからやらない、負けたくないからやらないはまだあります。
幼稚園で週1で体操があり、年少のときはやらないことも結構あったけど年中の今はやらないことはないと担任から聞きました。

息子も周りをよく観察していると言われます。それで困ってるお友だちに気がついて先生に伝えたりお友だちを手伝ったりもしてるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。間違えてコメント下にかいてます💦 困ってるお友達を手伝ったりとかすごいですね!お兄さんな感じがします!

    • 6月14日
  • ままり

    ままり

    幼稚園での活動なのでもう見守るしかなかったです😌

    幼稚園の先生からは課外の体操も勧められたりもしてます。課外でやる内容を翌週に園内の体操でやることが多いみたいなので本人の自信につながると思うと言われました。

    息子の性格だとやっぱり初めてのことに取り組むのが難しいようなので最初はサポートできるところはサポートしようという気持ちではいます。

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    課外の体操を勧められたとのことですが、課外の体操しなくても年中になるとできるようになったんですね!
    見守ることも大切そうですね✨
    教えていただきありがとうございます!うちもサポートできるところはサポートしていこうと思います!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!息子さん年中になってしっかり体操されるようになったんですね✨
できるようになるまでは特に何もせず見守る感じでしたか?
成長するにつれ改善されていった感じでしょうか?

つい自信をつけさせなきゃと私が躍起になって特訓してしまいます。