※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

学童に夏休みの昼から預けることは可能でしょうか?平日午前中に宿題を済ませて午後から学童に預けたいですが、伝えても大丈夫でしょうか?

夏休みの学童って、昼からとか行くのありですか?

学童によって異なるとは思いますが…夏休みの宿題など8〜17時まで預けてたらできませんよね?

土日は下の子が、保育園休みなので、上の子の工作などの宿題を平日午前中にやって午後から学童&私の仕事にしたいのですが(仕事は調整できます)学童にそう伝えていいと思いますか?

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

学童側がokなら良いと思います。
学童行ってましたが、土日や親の休みに合わせて工作とかやってました!夏休みドリルは学童の学習時間にやってきてもらいました。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます
    今度学童に聞いてみたいと思います
    ドリルやプリント類は持たせようと思います

    • 6月14日
ままり

昔学童で働いてましたが、問題ないですよ!何時ごろ登所すると事前に伝えておけば☺️
忘れると朝一で連絡入ります!

わたしが働いていたところは朝の1時間ほど学習時間を設けていたのでドリル的なものだったらできていました!工作系はみんなお家でやってたかと!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます
    事前に聞いてみます
    やはり工作系はおうちですよね

    • 6月14日
ママリ

子どもが行っていた学童はできなかったです💦毎日9時半くらいまでにはきてください。以降は鍵を施錠しますとなっていました(安全上だと思われます)市がやっている民間の学童も学校併設も学童も同じでした。

あと自由研究みたいな宿題は学童でやるのは難しいと思いますが、ワークなどの勉強系の宿題は学童でできると思いますよ。毎日勉強道具を持たせるように学童側から言われており、朝の1時間くらいは勉強タイムだったのでうちの子たちはその時間にワーク系の宿題をやっていてむしろ、家では丸つけくらいしかしてなかったです💦

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます
    できないところもあるんですね

    ワーク系は持たせようと思います

    • 6月14日
○pangram○

いいと思います!

8〜18:30まで夏休み学童行ってましたけど、去年(小1)は宿題の量も少ないし、余裕で終わりましたよ!🤗

ペーパーは学童に持って行って初日に終わってしまいましたし、、、

本当少ないと思いました😅

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます
    1年生は少ないんですね…
    自分の時は書道にポスターに作文にたくさんあった気がして

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

学童しだいかと!

うちの学童は課題帳する時間が決まってたし、自由研究や工作も学童がしてくれました!
例えば、工作だと、4パターンくらい作るモノがあり、外部講師を呼ぶモノ、学童スタッフが特技を活かして講師をするモノなどあり、子供が好きなモノを事前に選択するかたちでした!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます
    学童に確認します

    外部講師まで!
    すごいですね

    • 6月14日