※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期はいつから始まり、いつ終わったか知りたいです。イヤイヤ期が終わると、子どもの態度がどのように変わるのか知りたいです。

何歳からイヤイヤ期が始まり、イヤイヤ期が終わったと感じたのは何歳ですか?😂
終わった!と思ったのは具体的にどんなふうに変わりましたか??

ういは1歳半ごろからゆるく始まり2歳すぎで下の子産まれて赤ちゃん返りも合わせてイヤイヤ期ピーク、、最近はマシになったかなと思いましたがまだまだイヤイヤでイライラしてしまう毎日です🥹💦

よく3歳ごろになると楽になってくると聞いますがこの「イヤ!」「◯◯して!」「◯◯しない!」が終わる想像がつきません。笑
イヤイヤ期が終わるとこういう理不尽な否定を言わなくなるんですか??😂イヤイヤ期終わったなと感じた理由を教えて欲しいです😂😂

コメント

はじめ

上の子です。1歳4ヶ月で外でゴロゴロワーワーするようになりましたが、イヤイヤより自我?って感じでした😚2歳で本格化してきて波があり、2歳4ヶ月で天使のように話を聞いてくれる2週間でわー!これは終了か!?と思いきやまた始まるイヤイヤ😇

結局おさまったのは幼稚園に入園してからだったなと思いました!
幼稚園でたくさん決まり事覚えてきて、お姉さんになってきたなって印象でした😚なので3歳半くらいでしたかねぇ😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳半ですか、、!あと1年もないのかもと思えて希望がもてました😂✨

    • 6月13日
  • はじめ

    はじめ

    ちなみに下の子は上に振り回されて行動してるので、イヤイヤもちろんしますがお話しすると素直に受け入れてくれることが多めです😌 おんなじ育て方しても姉妹で真逆なので性格にもよると思いますよ😊

    • 6月13日
eri

我が子は3人ともイヤイヤ期なるものが無いです。
自我が強くなり、何でも自分でやらないと気が済まない、や、自分のやり方❢、や、自分なりの気持ちと順序はすごくあります。
付き合ってると本当に時間がかかりすぎてます。
でも、ちやんと向き合い付き合うと信頼関係?「ママはわかってる!」「ママの言う事も聞いてみよう」ってなってきます。

逆にパパにはずっとイヤイヤギャーギャー言ってます💧
見てて、旦那に「腰おろして目線合わせて気持ちを合わせるくらい余裕持って接してよ!」って毎回言ってしまいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもお利口さんなお子様達ですごいですね🥹ほんと、私も余裕持って接したいです💦

    • 6月13日
  • eri

    eri

    きっと3人目だからそう思えるのかな?って思います。
    2人目産まれたときは頼るところもなくほぼワンオペで壊れそうになってました。
    でも、いやいや期というものが無くて
    通っている園がモンテッソーリ教育の園なので
    やっぱり寄り添いに力入れてたのかも

    • 6月13日
ままり

2才前に始まってきたかも〜思ってた気がしますが、今思えば序の口でした😂😂
うちは2歳7ヶ月がピークでした。
ママいらない、いなくなっちゃえとか言われて泣きました😭

イヤ!て反射で否定するのは3歳過ぎて少ししたら無くなったかな…?と思います。満3で幼稚園入ったからかも。
して!しない!は今もありますが、前よりはちゃんと理由があってなのでイヤイヤ期という感じはしないですね🤔
理不尽というかなのはまだまだありますが、言葉も達者になったし幼稚園で秩序を学んでくるので(笑)も〜ぜんぜんマシです😂!言動がお姉さんになりました!

私のイヤイヤ期乗り越え方は、イヤイヤ期だな〜て泣いたり地面に転がってる写真や動画を残しておくことです✌大きくなったらみせてやろ〜🤫と思ってます😂😂脳みその成長と戦ってるな〜と思うとあんまイライラせずちょっとウケちゃうくらいで過ごせる日が多くなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママいらないは泣きますね😭
    やはりみなさん3歳過ぎなんですね、、、今年の夏を超えれば少し落ちとくかも?と期待したいです😂👍
    たしかに!イヤイヤ期の動画残すのいいですね!!私もやります🎥

    • 6月13日