※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園のしくみについての質問です。入園条件や手続き、料金、見学ポイント、一時保育などについて知りたいそうです。

【保育園のしくみについて】

本当に恥ずかしながら、保育園の仕組みが分かりません💦
優しく!教えてください🥲

1.働いていないと入れないのか
2.そもそもどうやったら入れるのか
3.現在働いていない場合、就職先と保育園どちらを先に決めるのか
4.料金はどこも同じか
5.見学などをするとして、どういう所をチェックするといいか
(保育園の決め手は何ですか?)
6.保育園のことはどこで手続き等するのか
7.(一時保育について)月何回までとかあるのか

分かるところだけでも結構です!!
お時間があるかた教えてください🙇‍♀️💦

コメント

ままち

1、空きがあれば入れる、働いてる人が優先される
2、市のHPに申し込みの仕方が載っていると思います
3、市の保育園空き状況にもよるけど…保育園が先かな🤔
4、同じではない
5、家から近い、校区内で決めました
6、市役所
7、市による
です😊
とりあえずわからなければ
市役所の保育課に行くのが早いと思います😊

はじめてのママリ🔰

①就労、介護、疾病、虐待など理由がないと入れないです。
産前産後や求職は短期間入れます😊

②役所に用紙で申請します。(オンラインで出来る自治体もあります)

③可能なら就労先を決めた方が優先度上がるので入りやすくなります。

④未満児(0-2歳クラス)までは世帯の収入によります。
自治体でもかなり差があります。

⑤立地や園の方針、衛生面は個人的に気になります。

⑥保育課に行くと良いですよ。

⑦うちの自治体では週3回まで預けられることになっています。
ただ、激戦でした😂

雷注意

①基本的には働いてる家庭のみです。(病気や介護などの場合もありますが)
年少以降は働いてなくても枠が空いていれば入れる場合もあります♫地域によります!

②役所へどうぞ!
電話でもメールでもおそらく教えてもらえます。

③求職枠(仕事を探すために子どもを預けたい)で入園し、職探しという方法があります。

④違います。

⑤見学したことないので省略

⑥基本的には役所ですが、私立の場合は保育園ですることもあります。

⑦保育園によるかな?🤨

ままり

1 3ヶ月?以内に就労する条件であれば入れます
2 市役所かネットで申請用紙ダウンロードして申請、申請通れば入れます
加点式なので就労していて子どもを見る人が居ない家庭優先で選ばれます
3 職場を決めるのが先だとスムーズに入れます
4 認可、認可外で変わると思います
6 認可だと市役所で手続きします
7 月何回までとはないですが、週2回利用すれば保育料と変わらないくらいの金額いくので一時保育利用するなら入園した方がいいですよ

はじめてのママリ🔰


皆様、優しく丁寧に教えていただきありがとうございます😭✨
とても参考になりました!!助かりました!!
皆様をベストアンサーにしたいのですが、決めきれないので1番初めにコメント頂いた方にさせていただきます。
本当にありがとうございました‼️
まとめての返信で申し訳ありません🙇‍♀️💦