※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の男の子が悪ふざけを繰り返し、幼稚園入園前に疲れています。子育てが甘いのか悩んでおり、アドバイスを求めています。

来月3歳になる男の子の子育てに疲れました。
来月幼稚園に入園します。
言葉も遅く何を言ってるのか他人では聞き取れない
くらいしかまだ話せません。
こちらが言ってることはきちんと通じています。
悪ふざけが度を過ぎるようなことばかりします。
例えば砂、石を投げる。おもちゃを床にわざと
叩きつける。基本投げます。
家と外で態度が変わらず悪ふざけを外でも
平気でやります。
飲み物をわざと口に含んでベーッと吐き出して
遊んだりします。
水筒を取り返すと奇声を上げて泣きます。
そしてまた水筒をあげると水筒を投げます。
また取り返すと暴れます。水筒に限らず何でも
そうです。一度グズりのスイッチが入ると
誰が何をしようと無理です。抱っこしても
ふんぞり返って足をバタつかせて暴れます。
何でこんなことをするのでしょうか?
上の子から通っていた幼稚園の先生には
悪さをしてお母さんを試してるんだと思うとの
ことです。お母さんなら何をしても許して
もらえるのが分かってるからと、、、
実母にはあんたの子育てが甘い、昔はそんな悪さしたら
手を出してでも怒って毎回反省させていたと言われました。
私の子育てが甘いのでしょうか?
両家の実家も県外の遠方なので頼れる人は近くに
誰もいません。
どうすればいいのか分かりません。疲れました。
皆さんアドバイスください🙇🏽‍♀️

コメント

nakigank^^

悪いことしてるなら無視がいいです。
お子さん的に遊んでる延長なのだと思います。💦

たぶん言葉よりも行動で表す方が楽なのですが、嫌なことを投げたりして、ママが構ってるのでどんどんエスカレートした結果かな?と思います。💦

やめさせる為に叩くとか、力で抑えることはしなくていいです。
むしろ親がやってしまうと、絶対真似したりヒートアップして、よりお子さんもやめづらくなるので。。

3歳前ならまずは言葉で言って、それやって良かった??
それやって楽しい??
ママは楽しくない。
嬉しくない。嫌なんだけど?って言ってもふざけてやるようなら、ママは嫌な気分になるから、離れるねって声かけして、徹底的に無視します。

無視してる間に少しでも良いことしたら褒めます。
で、調子に乗ったらまた無視。って感じで、悪いことは絶対わかってるのですが、構ってもらうためにやってるだけだと思うので、悪いことすると無視されるけど、良いことしたら褒められるってわかると、自然と褒められることばかりするようになると思います。😊

はじめてのママリ🔰

アドバイス頂きありがとうございます😭🙏
同じ3歳になる男の子がいらっしゃるんですね!
無視するのがいいんですね…
無視してみたら目の前に来てわざと悪さしたりする時もあるんです…
これからは離れたり徹底して無視し続けてみます。
構ってほしくてお姉ちゃんの邪魔ばかりするのでお姉ちゃんからも嫌がられてます💦
頑張ってみます🙇🏽‍♀️