※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食の量が少ない時や嫌いなものを食べない時でも、次のステップに進んでも良いですか?

離乳食を始めたのですが、離乳食本よりも食べた量が少なかった時も、次のステップに行ってもいいのでしょうか?
それともその量を完食するまでは、同じ量で続けた方が良いのでしょうか?
また、嫌いな物があって食べなかったりべーっと出してしまった時も、次に進んで良いのでしょうか?😣

コメント

はじめてのママリ🔰

アレルギーチェックが出来たらどんどん他の食材試して大丈夫ですよ。栄養は他の食材で補えるので苦手なものは無理に食べさせなくても平気です🙆🏻‍♀️
量を増やすのは完食できてからが良いと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、他の食材で補えてれば大丈夫なんですね😆
    完食出来たら増やしていこうと思います!✨

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

最初はアレルギーチェックメインって考えてたので、少なくても次の食材試したりしてました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アレルギーチェックが出来る位の量がとりあえず食べれれば、少なかったとしても次に行って大丈夫なんですね!💡👌

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

今はまだまだ量より、
食べることになれる、
食材に慣れる、です。
上の方も言われていますが、
アレルギーチェック期間、と割り切り進めていかれたらと思います。
完食しないなら、同じ量でいいと思います。
ミルクもそうですが、何事も完全に個人差なので、みんながみんな、教科書通りになんて進みません😇
嫌いなものは、のちに、調味料使う頃にまた食べてくれるようになるかもですし、
無理に食べさせ、離乳食自体がイヤイヤなってしまったら、元も子もないです。

うちの子は全然食べなかったので、8ヶ月で2回食進むまで休み休みやってました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今はまだ食べる事に慣れさせるのとアレルギーチェックさえ出来ればOKなんですね!👌
    確かに、味付変えたら食べる様になるかもですね💡😆

    • 6月13日