※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
子育て・グッズ

子供が本を読む時に近づいてしまうタイプのお子さんを持つ方が、子供の視力について悩んでいます。視力検査を受ける前に眼科を受診するべきか迷っています。

保育士さんが本読む時や紙芝居をする時に、離れたところで椅子に座ったり親御さんの膝に座らず近くに寄っていってしまうタイプのお子さんをお持ちの方はいますか?

弱視だった、というような事はありましたか?💦

娘がそのタイプで私は「性格かなぁ。いつ頃になったら椅子に座って話が聞けるようになるんだろうか」と思っていたのですが、今日夫がふと「もしかして視力が悪いって事ないよね、、」と言い出しました💦

全くその考えがなかったのですが、見えていないから近くに寄っていってる可能性もなくはないよな、、、と思えてきました🥲

3歳半検診で視力検査はあるようですが、その前に眼科へ行ってみた方がいいのか悩んでいます🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

以前眼科に掛かった時に2歳半頃から検査受けられるよと教えていただきました!
簡易的なものだとは思うのですが、ご心配でしたら受診されてみても良いのかな?と思いました☺️

2歳の娘は読み聞かせの時は読んでいる人の膝に座るのが好きですが、椅子に座ることも絵本に近付いたりすることもあります。

いくみ

まだその頃は遠視かもなので、近くに行っても不思議ではないです。

あと、近くで見たくて行ってる場合もあります。

また、3歳さんの視力は0.6〜0.9くらいなので、正常でも見にくいと思います😊(*^^*)

  • いくみ

    いくみ

    子どもの視力は、6歳までの間にやっと1.0まで成長して、10歳くらいでやっと確定するみたいです。

    • 6月13日