※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R´s MaMa💜
お金・保険

家族6人で定額減税を計算したら24万円だが、給与明細には合計18万円しかない。残りの6万円はどこへ?市民税や所得税についての説明もあり、計算が合わない疑問がある。

定額減税について!!!
我が家は6人家族なので
単純計算で定額減税4万×6人分=24万
⬆️この金額になるかと思うのですが
ボーナス(6月支給)で16万ちょい
6月の給与で16,000円ちょいが定額減税の欄に記載されてました。
合わせて18万くらいだったのですが
残りの6万は何処へ🤔⁉️
6月の給与の所得税は1300円引かれてて
市民税も17,000円引かれてました。
ん🤔⁉️どゆこと???
5月に送られてくる、特別徴収税決定通知書の納付額の欄は
6月~3月までの10ヶ月間が0円になってました。
この10ヶ月の納付額が0円なので
17,000円×10ヶ月分=170,000円
これを定額減税の分に割り当てるのか?と思い計算すると
18万+17万=35万
定額減税が24万なので計算が合いません。
どーゆう事なのか分かる方居ますか😭?

コメント

はマ

引かれてた分は、引かれてた分で残りの定額減税の金額の部分は後で給付になるらしいです。

はじめてのママリ🔰

賞与と給与分で定額減税される分は、3万×6人なので18万です!
なので、合わせて18万は合っていると思います😊
そして、住民税からは1万×6人で6万引かれるので、通知書の6月〜3月0円は、6万引かれている額になっていると思います!
4月〜5月分+6万円が本来の住民税の額というわけです!
なので、しっかり減税されていると思いますよ😊

あ、でも今回17000円引かれていたのは、5月分の住民税なんだと思います!
なので来月からは0円になるかと思いますよ✨

  • R´s MaMa💜

    R´s MaMa💜

    とても、分かりやすく細かく
    ありがとうございます😭❤️

    住民税の減税だけで計算すると
    通知書の6月~3月0円で計算すると
    6万円が減税対象に対して17万円減税される事になるのですが
    これは、どぉいった計算なのでしょうか🤔⁉️

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年の4月5月の住民税はいくらになってますか?

    • 6月12日
  • R´s MaMa💜

    R´s MaMa💜

    特別徴収税決定通知書の
    6月~3月0円
    4月5月の欄は17,000円と記載されてます🤚

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本来の令和6年度の住民税は34000円+減税された6万円=94000円だった!ということだと思います(^^)
    94000円を減税分の60000円を引いたの残り34000円を4月5月で割ったということです✨

    今月引かれた17000円は令和5年分の5月(先月)の金額だと思います!

    • 6月12日
  • R´s MaMa💜

    R´s MaMa💜

    そーゆう事なんですね🤔
    でも、この先10ヶ月0円だと
    17万減税される事になりますよね🤔⁉️
    質問ばかりで申し訳ありません💦
    頭悪過ぎる自分が嫌になってきます😖💔

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい。私も専門ではないので、間違っているかもしれないんですが、、😭
    17000円が10ヶ月0円になったわけではなくて、94000円が本来支払わなければならない額で、それを6万円減税した残りの34000円を2ヶ月で払ってください。という意味だと思います🥹

    • 6月13日
  • R´s MaMa💜

    R´s MaMa💜

    いやいや。謝らないで下さい😭
    とてつもなく丁寧&親切に教えて下さって助かります😭❤️
    とりあえず、過剰に減税されてるとかでは無いって事ですね😊
    本来の納付額と減税対象額の差額って事ですね😊
    あー😭とっても、スッキリしました!!!
    長々と頭の悪い私にお付き合い下さり
    ありがとうございました🙏❣️

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます(^^)♡
    スッキリして良かったです✨
    本当難しいですよねー😭
    単純に現金給付にしてくれたら良いのにと思いますよね😂😂
    お腹の赤ちゃんの分は年末調整で減税されると思うのでその時またチェックしてみてください☺️✨

    • 6月13日
  • R´s MaMa💜

    R´s MaMa💜

    旦那の会社の給与明細が本当に分かりにくくて(笑)
    何か会社が良い風になる様に上手いことしてる感じがしてて🤣
    仲のいい上司の方とかも
    ここの明細は誰にも理解できない闇だよ😂とか言ってるみたいで(笑)
    大手企業なので変な誤魔化しとかは無いはずなんですが
    本当に理解するのが、無理レベルでして(笑)
    現金給付だったら、どんなバカでも分かりますもんね😅
    本当、政府の政策はありがたいのかすらも分からないし
    色々と理解できない事が多々。
    年末調整の時まで忘れない様にしたいと思います(笑)
    この度は本当にありがとうございました🙏❣️

    • 6月13日