※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
妊娠・出産

名前が画数多いことで学生時代苦労した経験を共有しています。名前の書類作成や子どもの名付けでの苦労について質問しています。

我こそは画数が多い!というお名前の方、学生時代嫌でしたか?

私も画数多くて下の名前だけで33画あります😂
苗字と合わせて45画です🤣
キラキラとか今風では全くなく、良い名前と褒めて頂くことも多かったものの字面はごちゃっとしています💦

子どもの名付けの時に、画数多いと苦労して可哀想と見かけることがあります。
試験の時はたしかに、名前だけ先に書いといて〜という時間で、周りはペン置いてるのに私だけまだ書いてるなんてのはしょっちゅうでしたし、今も書類あると面倒くさいにはめんどくさいです(笑)
最近だと子どもの予防接種の書類が嫌すぎました😂

でも、そんなに嫌とは思ったことないのですが、他の画数多い方はどうだろう?とふと思って質問させて頂きました🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのままり

今 数えたら名前だけで21画でした!
それでも面倒くさくて学生の頃のプリントはひらがなで書いてました🤣🤣
私が21画でも面倒くさかったので33画だともっとたいへんですよね😳

  • ぽん

    ぽん


    プリントひらがな、やったことなかったです!やればよかった😂
    自分の名前なんて間違えずに書けるし、正式書類以外は簡略化して書いても許してほしいです。

    息子には15画でつけましたが、母に画数多くて大変そうって言われて、おいおいおい、あなたが付けた私の名前は????となりました🤣

    • 6月12日
ママリ

現在フルネームで51字あります。
学生時代はもう少しマシでしたが、試験の時の自分だけまだ名前を書いてるってやつわかりすぎて笑いました😂
キラキラではなかったので名前自体は気に入っていますが1人だけ書き終わらない静かな数秒間はなんか恥ずかしかったです...。

子供の名前は画数が多すぎず少なすぎずで苗字とバランスが取れるようにめちゃくちゃ悩みました。
ママリで画数が多い名前を付けようか悩んでる方を見かけると「大変だぞ...」ってひっそり言うお節介おばさんをしてます。

  • ぽん

    ぽん


    その恥ずかしさ分かります…笑
    自分だけが書いてる時間、ありますよね😂

    お子さんの名前、バランスで悩まれたんですね!
    私、自分のこどもは特に意識した訳ではないものの15画になって、スッキリしたなぁと思っいたら、周りに画数多いね〜って言われて、うん🙂???ってなってます🤣
    特に私に名付けた母に言われるのは納得いかなくて(笑)

    • 6月12日
  • ぽん

    ぽん


    見落としてました、51画は凄いです😂
    45でも大変なのに…😂

    • 6月12日
うー

名前は25画ですが、旧姓の苗字と合わせると45画です

すごく嫌ってことはないですが、もっとすっきりした字がよかったなとは思ってました

  • ぽん

    ぽん


    名前自体が嫌いじゃないと、すごく嫌とはなりませんよね😊
    もっとすっきりしててもいいのになぁとは私も思ったことあります😂ひらがなの名前の子とか、書きやすそうだなぁって何度も思いました!

    • 6月12日
  • うー

    うー

    ひらがな羨ましいですよね😁

    うちは姉がひらがなだったので羨ましかったです💦

    そして娘にはひらがなの名前付けました😊
    息子たちは漢字1文字にしました!!

    • 6月12日
deleted user

名前だけで21画、
旧姓の苗字と合わせると41画です!

旧姓の苗字は珍しすぎて
全国に20人程らしくて
ほぼ全員が「なんて読むん?」
って言うぐらいで
病院などでも漢字の説明が難しくて
小学生の頃から中学の時まで
名前を書くのも嫌でした😂
なんせ手が疲れる。笑
今は何とも思わなくなって
むしろ珍しくて好きです🥺

ただ結婚して名前と苗字を合わせて
28画になりました🤣

  • ぽん

    ぽん


    珍しい苗字いいですね〜羨ましいです♡
    私は旧姓も今の姓もよくある苗字なんですが、今のは聞き取りにくいらしくて、しょっちゅう電話で???ってなるのが嫌で😂

    今の苗字、7画なんてめちゃくちゃ少ないですね😳全然想像できないです!
    田中さんとか?なんて画数数えたら9画で、意外と画数あるんだなーと思いながら想像を膨らませています🤣

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    めちゃくちゃ珍しいです🥹
    分かります!!
    電話で何度も聞き直されるの
    ほんと嫌ですよね😂
    「えっ?私の滑舌の問題?は?」
    って思いますもん!笑

    ごめんなさい!!
    17画と間違えました😂笑
    今、読んで自分で「んん?」って🤣笑
    苗字と名前合わせて38画です🫣
    「岡」さんだとしても8画だ🤣

    • 6月12日
  • ぽん

    ぽん


    めっちゃ嫌です!笑
    レストランとかの予約くらいだと旧姓とか別の名前で取った方がいいわって思います😂

    17画だったんですね!7画なんてめちゃくちゃ少ない!って驚いてしまいましたが、実際これくらい少ない人もいるんでしょうねー🥺
    名前で一番書くのラクなのは漢数字で一(はじめ)さんだなっていつも思います(笑)

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それめちゃくちゃ分かります!笑
    私もマツエクサロンとか
    旧姓でもいけそうな所はやってます😂
    言い慣れてる方を選ぶ!笑

    そうなんです!
    すごい間違いしました🤣
    7画は驚いちゃいますよね!笑
    ほんと実際に居そうですよね🥺

    一(はじめ)さん!確かに一番書くの
    楽ですね!笑

    • 6月13日
  • ぽん

    ぽん


    通じやすいのが一番です🙆🏻‍♀️︎💕︎︎笑

    中さんとか雰囲気的にいそうな気がします…これで4画だ!笑
    周りにいないんで本当にいるかは不明ですが😂
    中一(なかはじめさん、ちゅういちさんみたいw)さんなら楽だな〜なんて思いながらこれからも画数多い名前と付き合っていきます✍️笑

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

全部で49画でした!
結婚して苗字が7画→34画になって今でも苗字書くの嫌です😇

  • ぽん

    ぽん


    めっちゃ増えましたね😂
    名前だけを書くことってほぼないですが、苗字だけを書く機会ってたくさんあるから面倒ですよねきっと😂
    34画となると、すごく豪華そうな苗字…✨️

    • 6月12日
ぷー

私旧姓フルネーム47画でした!名字22画名前25画で丁度半分ずつくらいでした。
とにかく画数が多いのが嫌でした。
テストの時は名前書くだけで疲れるし、習字の時は潰れて綺麗にかけないし😇
なので子どもはなるべく画数少なめでスッキリした漢字にしました!

  • ぽん

    ぽん


    嫌だったんですね😳
    疲れるっていうのは分かります、今も書類にフルネーム記載あると苦労するので、正式な書類以外ひらがなで書かせてほしいと思ってしまいます😂

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

夫が50画くらい(名字と名前それぞれ25くらい)なのですが、聞いたらやっぱり面倒って言ってました😂
もう慣れてはいるようですが💦

私は慣れないのでだるいなーと思いながら夫の名前書いてます😂
そういう背景があって、子供の名前はなるべく画数少なめ、特に名字の最後の字が重たいので名前の最初の字は少なく少なく…と考えてました🤔
あと単純に数字で現れる画数以上に、書かなきゃいけない線の長さも大事だなと思います!
真と眞なんて絶対眞の方が書くの大変だけど画数同じなので😳

  • ぽん

    ぽん


    線の長さ!言われてみてなるほどと思いました!
    真と眞って同じなんですね…😳眞の方がめんどく感じます(笑)

    やっぱり子どもの名前は苗字とのバランスとか色々考えちゃいますよね🫢
    息子は珍しくない名前(音)ではあるものの、その名前ならもっと簡単な漢字あるのに…とか言われないといいなって思っちゃいました😂

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

44画から32画になりました。
学生時代そんなに気にしていなかったですが今の苗字になってからやっぱり書くのは楽になりました😊

子供達には画数の少ない名前にしました☺️

  • ぽん

    ぽん


    減って楽になったんですね✨️
    苗字は苗字だけで書く機会も多いので苗字の画数減ると嬉しいですね🤭

    うちは子どもは15画と普通?だと思うんですが、実母に書くの大変そうと言われました😂
    私に33画の名前つけた人に言われたくない😂😂

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

自分ではないのですが、同級生で画数めちゃくちゃ多い双子兄弟いました!
今数えてみたら名字が33画で、下の名前は兄も弟も31画でした🙄
当時はクラス替えの名簿パッと見ただけで明らかに真っ黒なので何組にいるかすぐ見つけられました。笑
お母さんとも面識ありますが、総画64で二人分の書類書いてこられたかと思うと尊敬しかありません🤣

はじめてのママリ🔰

追加です🙇‍♀️
一度兄の方に聞いてみたことあるんですが、テストとかもそんな大変じゃない的な反応でした!
どうやら筆圧薄めの速記型ぽくて、確かに力込めずにさらさらーって書いた感じの筆跡でした✏️

  • ぽん

    ぽん


    双子くんのお母さん、それは大変そうですね😂
    合わせて64画!
    名前書くだけで大分時間かかりそうです😳

    速記型!なるほど!そこでも変わりますよね!
    私は比較的筆圧強め、しかもハネとかはらいとか無駄に気にするタイプだったので時間食ってました🤣

    • 6月13日
ままり

下の名前は23画ですが、苗字(旧姓)と合わせると51画です😅

学生時代とかは特にそこまですごく嫌とかなかったけど、社会人になって(まぁ務めた職場がアナログだったこともあり)介護職で夜勤ありで、夜間帯2時間おきに全居室を巡回して、利用者一人一人のカルテに(巡回しました、という意味の)サイン(苗字・漢字)を書かないと行けなくて、1人の利用者につき(2時間おきなので)4つ、受け持ってるフロアの利用者は全員で26人、一晩の夜勤で(巡回サインだけで)104回も苗字を書かなきゃいけなくて、、「山田とかなら楽だったのに😭」って思ってました😂

まぁ私の場合は苗字なので名付けには関係ないんですけどね😂

  • ぽん

    ぽん


    51画もあって、そのシチュエーションは名前書くのしんどー😭ってなりそうですね💦
    ハンコとかで済ませたくなりそうです😂

    最近はサインレスなので滅多にないですが、クレカのサインめんどいなーとか思います🥲

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

旧姓は30画くらいでしたが、今は40画になりました😂
旧姓の時もちょっと面倒だったのに、今は言葉を選ばずに言うと書きながら「あぁー…めんどくせぇ!!🫨」ってなってます(笑)

  • ぽん

    ぽん


    結婚して増えたパターンですね!
    めんどくさー!!ってなりますよね、分かります😂

    宅配の受け取りサインとか、基本はシャチハタ置いてるんですが見当たらないと面倒くさくてひらがなで済ませちゃってます😂

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

旧姓は総画47画でした。笑

苗字22(漢字2文字)+名前25(漢字3文字)でした

結婚後はよくある簡単な苗字になり苗字が22画→11画に減って書きやすくなりました笑

画数多いのはやはり面倒でしたね🤔

私の時代?学校?は「名前だけ先に書いといて」の時間なんかなく、試験時間内で名前書くので不利でした🤣笑

結婚後の今の苗字は簡単なので長男には画数多めでもバランス取れたんですが、私が画数多いの嫌だったんで長男には普通くらいの画数にして、次男はさらに画数少ない名前にしました😂
次男の画数の少なさすごく気に入ってます笑
何度書いても「あ〜画数少なくて最高💕」て思います笑