※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A ⸌⍤⃝⸍
お金・保険

産休手当の計算について質問です。予定日が11/12で、会社が8週前から産休に入れるため、9/18付近から入る予定です。前1年間の平均給与で計算されると聞いたのですが、18~19万円の標準報酬月額で計算されるでしょうか?10万円くらいの差があるので重要です。

産休手当てについて質問です。

予定日は11/12なのですが、会社が8週前から産休に入れます。
その為9/18付近〜9月末のどこかで産休に入ろうと思っています。

産休手当は標準報酬月額で計算すると聞きましたが、
2023年4~6月は多分18~19万の給料
2024年4~6月は28~30万の給与です。

9月から産休に入ると前1年間の標準報酬月額の平均と言うのは18~19万くらいの標準報酬月額で計算するということでしょうか?😂

10万くらい変わるので大事です😂

コメント

ママリ

2023.4〜6月の給料から決まるのは2023.9〜2024.8月の標準報酬月額
2024.4〜6月の給料から決まるのは2024.9〜2025.8月の標準報酬月額
です。
9月に産休入りしたら出産手当金は2023.10〜2024.9月の標準報酬月額12ヶ月分の平均ですね。

給料そこまで上がったのは最近ですか?
もっと前から上がってるなら随時改訂で標準報酬月額上がったりしてませんか?

  • ママリ

    ママリ

    育休手当は育休前直近6ヶ月の給料(総支給)です。
    ただし産休入りする日と給料の締め日によって最後の給料が含まれるか含まれないかが変わります。

    • 6月12日
  • A ⸌⍤⃝⸍

    A ⸌⍤⃝⸍


    営業のため随時改訂は対象外なんです(´;ω;`)

    2024.2〜ずっと給与高いですが、今回の産休手当は低い給与で計算されそうですね💦

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど😅

    そうなりますね。育休手当は多い方で計算になりますけどね。

    あとは産休手当は8週前から休んでたとしても6週前からしか出ないのでいつから休むかですね。

    • 6月12日