※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
子育て・グッズ

娘の小学一年生が持ち歩く折りたたみ傘のしまい方が分からず、熱中症対策に困っています。明日から使わせたいが、しまい方が分からない。対処法を教えてください。

折りたたみ傘がしまえない時の対処法ありませんか???
小学校一年生の娘の登下校の熱中症対策に持って行かせたいです。
練習してゆくゆくはしまえるようになると思いますが、さっき届いたのでまだ畳み方のコツがつかめないようです。
明日から使わせたいですが、どうすれば良いでしょうか?


※猛特訓するなどのコメントは求めてません🙇‍♀️

コメント

さくら🍯

縮めて、マジックテープの所持ってくるくるってする…のは無理そうですか…?
綺麗さはとりあえず置いておいて、止まればOKで👀

  • n

    n

    それすら難しいようです🤣🤣
    慣れるまで帰りだけにさせようと思います

    • 6月12日
はじめてのママリ

うちも1年生で折りたたみを使い始めましたが、何回か使ったら畳めるようになりましたよ!猛特訓はしてません😂

自分で畳めないなら朝は使わずに、帰りだけ使わせます!

  • n

    n

    はい、何回か使うとできるようになると思います😊
    それまでの間どうしようかな…という投稿でした😊

    そうですね、帰りだけにします!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    それまでだけの対策なら朝使わないというのが手っ取り早いと思います!

    • 6月12日
  • n

    n

    そうですね!ありがとうございました😊

    • 6月12日
prn

しまえないというのが降りた傘の袋にということであればとりあえずマジックテープで止めて長さだけどうにかできれば困らない気かまします🙄マジックテープとかも難しいとなるなら帰りだけとかにして家で時間かかってもやってできるようになれば朝使うようにするって感じですかね😅

  • n

    n

    朝は日陰もありまだ真夏ほど暑くはないので慣れる間は帰りだけにさせます😊

    • 6月12日
咲や

百均に折り畳み傘のカバーが売ってますので、畳めなくても長さを短くしてそれに入れるようにするといいと思いますよ

  • n

    n

    そんな便利グッズがあるんですね!!探してみます😊

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

一年生に折り畳み傘はなかなか難しいと思います😅折り畳みではない普通の日傘ではダメなんでしょうか?

  • n

    n

    荷物が多くなるのでコンパクトにたためてリュックやランドセルに入れられる方がいいと思い購入しました😊

    • 6月12日