※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

つわりが酷かった1人目の経験から、2人目のタイミングに悩んでいます。働きながら妊活するか、1人目が3~5歳になってから始めるか迷っています。

1人目のつわりが酷かったので、2人目のタイミングを悩んでいます。
私は専業主婦33、夫は会社員42です。

1人目は不妊治療のため会社を退職し、4年ほどかかって授かりました。
飲めず食べられず、10キロ痩せて、2ヵ月入院し、筋力が落ちて普通の生活してるなと思えたのは妊娠8ヵ月ごろでした。

当時は仕事もしてないし、1人目だったので家のことはなにも心配せずに、出産できたのですが、万が一、2人目も同じようなつわりだった場合、夫が大変になってしまうな…と懸念があります。

年齢的にも、不妊だった私的にも、2人目に挑むのは早い方がいいなと思っているのですが、夫が諸事情で転職したこともあり、金銭面に余裕がなく私も近々働こうと思っています。


①2人目を授かることを優先に考え、私がパートで働きながら妊活する
 (まだ1人目が小さいので、2人目を授かりつわりが酷かった場合夫が大変になる)

②正社員で働きながら1人目が3~5歳になったあたりで妊活を始める
 (つわりが酷かった場合、夫の負担は減ると思うが私たちの年齢的な問題有り)


①、②のどちらにするべきか悩んでます😩



※お金がないのに2人目を考えるな、などのコメントは控えて頂けると嬉しいです。

コメント

たぬき

私も1人目悪阻が重く、2人目も悪阻が重かったです💦
1人目1歳すぎの時に2人目妊娠して、この時期はまだベビーフードあげておけば何とかなったのである意味楽だなと感じました。通園もないのでその支度もないし、送り迎えもないしお昼寝もあるし😌
2人目が7ヶ月の時にこの時の経験を活かして3人目妊娠したんですが、やっぱり離乳食の方が上の子のご飯よりも楽で、上の子は今通園してるのでその準備とか片付けとかなかなかに手間が増えて大変です🥲 体は吐くのにも慣れてて…歩きながら吐いたり、洗い物しながら吐いたりと無理できるようになってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    小さいときには小さいときなりの手のかからなさがありますよね💡
    万が一、入院したら保育園に預けなきゃならないのでそれは夫が大変だよな…と思ってます😩

    • 6月12日
  • たぬき

    たぬき


    本当に今回まだミルクも飲めるし楽だなぁと思ってます🥺
    悩ましいところですね💦

    • 6月12日
emiri

難しいですね、、🙏
私は娘が1歳10ヶ月ごろに絶賛つわりだったのですが、
自宅保育だったのでイヤイヤ期やご飯作りなどかなりしんどかったです💦
その後、8ヶ月の時に切迫早産になったのもあり
上の子が一時保育に通えることになり、かなり楽になりました。

何が言いたいかというと、幼稚園や保育園に入る前が1番しんどいと思います。

1歳前後か、3歳以降がまだマシかな?と思います。

MA

難しいですね🤔
個人的には1歳過ぎてればもう子供次第なところもあるし食事も力抜くのも家庭にもよるし…
3-5歳だとトイトレおもうようにすすまないだとかママいなくなったらぶりかえすとか…理解もついてきて逆にややこしくなったりもあるので決して楽とも思いません。
現にうちはここ最近は土日に私がいないと上の子が泣いて大変だとパパがぼやいてます😅

私的には子供が大変な時期うんぬんではなく、2ヶ月入院前提で考えた方がいいと思うので旦那さんの仕事的にそれがいつ可能なのかってところかなぁと思います。
保育園も今のうちに調べて勤務時間と照らし合わせてどこまでパパ1人で現実可能なのか…送迎にヘルパーさんも依頼しなきゃ行けないのか…そうなるとお金がいるし生活費や貯金も考えて実現できそうなのか?
今、まだ新人だからこそ任される仕事が少ないからできるかもしれないし、2.3年後に任される仕事増えたら余計大変になるのか…仕事が落ち着いて楽になるのか…先輩の様子も見て検討が必要ではないですかね

あとはお金の余裕も毎月赤字レベルなのか生活はできるけど貯金ができないレベルなのか、貯金ほぼなしなのか、あるけど手を出したくないのか…とかでもだいぶ変わるし

どれくらいの気持ちで2人目を希望してるかにもよりますが、奥様だけではなく特に旦那さんは高齢ですので旦那さんの都合が許すなら私は早いに越したことないと思いました。

みかん🍊

私も重度妊娠悪阻でした💦
2人目も悪阻酷かったけど、1人目悪阻最後まであったのに2人目は半年で終わりました😳
うちは娘が4歳で下の子産んでるのですが、妊娠初期から6ヶ月までは本当に悪阻しんどくて、これが年子とか2歳差とかで妊娠してたら最悪妊娠継続できてなかったかもしれないなと思います🥲3歳から4歳だと自分で出来ることも増えるしもうトイレも自分でするし、しんどい時はお手伝いしてくれたりで娘にもだいぶ助けてもらいました🥲幼稚園の送迎はしんどかったですが、送った後は寝てられるのでなんとかなってました。でも上の子入園前だとすごくしんどいと思います💦
あとどうしても動けない時は主人が仕事休んでくれたりで支えてくれたので、旦那さんがどれだけ協力してくれるかにもよると思います。
1人で自宅保育の子見ながら酷い悪阻乗り越えるのはだいぶしんどいと思います🥲