※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の扶養を外れると税金が増えます。雇用保険に入ると社会保険にも加入が必要。育休手当を目指すならどちらが良いか悩んでいます。

年収500万くらいの旦那の扶養を外れたら
旦那の税金いくらくらいプラスされますか?

私は年収110万くらいになりそうです
そんなのはわかっていますが雇用保険に入るなら社保にも入らないといけないと言われました
雇用保険に入りたいのは育休手当目当てです

扶養に入ったまま育休手当なしと抜けて手当あり
どちらの方がいいと思いますか?

コメント

3児の母

そもそも…社保に入るなら年160〜170働かないと勿体無い気がしますが、2歳のお子さんが居て、それだけ分働くことは可能なのでしょうか🤔

ゆう

年収が150万までなら旦那さんの税金は変わらないです!

社会保険に入るなら160万稼いで手取りが130万になるので月135,000ほど稼ぐと、いわゆる働き損にはならないです😊

ただ、160万を超えると旦那さんの税金が18,000弱上がります(住民税は地域で差があります)

上の方も仰ってますが、扶養を抜けてどのくらい稼げるかによります🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養外れて社保かけても
    160の壁的なのがあるってことですか?
    160超えなければ旦那の税金自体は大して変わらないって認識であってますか?

    • 6月12日
  • ゆう

    ゆう

    160万は働き損にならない目安の金額です!

    壁は150万からですね!
    150万を超えると段階的に、旦那さんの税金が上がっていきます🙌
    参考に画像貼りますね!
    配偶者特別控除額の差×税率分、旦那さんの税金が上がります

    あと、すみません
    計算間違えて160万だと、旦那さんの方で税金が上がるのは1万弱です🙇‍♀️

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざありがとうございます!

    • 6月12日
さおりん

配偶者特別控除という制度があるため、ぶっちゃけそんなに税金は変わりません😊
でももし会社独自の制度で扶養手当とか住宅手当とか出ていたら、その分は減ってしまうかもしれません💦