※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の友達が毎日時間を指定して学校に来ると言うが、実際には来ない。母親は友達の行動に疑問を持ち、子供に約束を守ることを教えている。友達の振る舞いに不安を感じているが、どう対処すべきか悩んでいる。

小1の息子がいます。毎日友達から
「明日7時□分に学校来てね!」
と帰り際に言われるようで、

毎朝その時間に間に合うように行っていますが
その友達は来ません。

ただ言いたくて言ってるだけだと思うから
言われた時間に行かなくていいよ。

と息子に伝えていますが

でも、今日は来るかもしれない!
来た時に俺がいなかったら
俺か嘘つきになっちゃう!

と言って、毎日まだ靴箱も開いていない時間に向かいます。

4年のお姉ちゃんが付き添ってくれているので
一人で友だちを待ちぼうけということもないし

わりと早く来てる子も多くて
みんな靴箱の前でドアが開くのを待っているらしいですが、、、


私としては
毎日毎日自分は来ることもないのに
時間を指定してくるその子って
どういう神経してるの?と思います。

なんも考えてないのだと思います。
まだまだ幼稚園気分でおこちゃまなのだと思います。

だけど、私は子どもに、約束は守るように教えていますし、できない約束はするなども教えているので

ちゃんと約束を守っている我が子を見ているともやもやが止まりません。

こういう適当な事を平気で言える子ってなんなんですかね??
嘘の情報を平気で教えてきたりもするし
すぐにちょっかい出してきて邪魔をします。
愛情不足??

どういう家庭環境かはしりませんが
ちゃんとやってる息子を、巻き込むのやめてほしい。

こんなことで2年から暮らす離してくださいとは言いづらいし、、、

息子は、守られることのない約束を自分だけ守り続けるしかなくて、私はそれを見守るしかないんですかね??

コメント

deleted user

小1なんてお子ちゃまですよ笑

息子さんもただその子も約束したから待ってるってより、他の子と靴箱の前で待ってる時間も楽しいんじゃないですかね?😁
きっと何度も約束破られて嫌になったら自分から違う時間に行くと思いますよ😉

いろんな子がいるんだなという息子さんの社会勉強にもなると思います😊なんでもかんでも親が先回りして、親が嫌な子を離すってのはしない方がいいかと思います💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    でももやもやする気持ち、わかります😂

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

なぜ言われた時間に来なかったのか、その子に聞いてみたりはしたんですかね?🤔
一回だけならたまたま間に合わなかっただけかなと思えますが、何度もあるとなるとそもそも来る気ないだろって思いますよね😅
次も時間指定されたら、〇〇くんはいつも来ないのになんで僕だけその時間に行かないといけないの?って聞き返してみるのはどうですかね😂

ままり

うちは学校終わってから
「○時にゲームやろうぜ」って友達と約束してきてうちの子は5分前くらいにスタンバってるけどその子は結局やらない〜みたいなのはよくあります💦でもそれはきっとその時はやるつもりで約束してるけど宿題が終わらなかった、や急にでかける用事が出来た!など色々理由があるんだよ〜と話してますが😅うちの子はゲーム好きなのもありますが友達と約束してるとでかけるよー!と言っても友達と約束してるから待ってる。とか言い出して厄介です😅
とは言え、朝の約束は迷惑ですね💦
そんなに何回も続くなら一度先生に相談もありだと思います!
クラス離して欲しいくらいに思ってるならどうせ先生には経緯を伝えなきゃだし、先生に言って改善してもらうのが1番かなと☺️

☆

小一ならあるあるじゃないですか?
遊ぼうと言われで行ったのにいなかった~とか。うちの子もやられたことあります。
当人同士で解決するのが1番なので親が関わるのは私ならしないですね
本当に嫌なら息子さんも行かなくなると思います

はじめてのママリ🔰

子供同士のあるあるだと思います💦
特に低学年は思っただけでつい口に出してしまったりしますしね。
「行ったらいなかった」
「言ってはみたものの、お母さんに止められて行けなかった」等ありますよね。
別件で先生とお話した時も、「1年生は自分の言葉に責任が持てない場合が多いのと、言ったことを忘れてしまう」とお聞きしました。

うちも「明日ここで待ち合わせね!って言われた」や「放課後遊ぶみたい」などアバウトな事を言われて帰宅しますが、行かせていませんよー💦
全力で引き止めるのも親の仕事だと思います😊

ママリ

みなさん、ご意見ありがとうございます!

言葉に責任を持てないというのも理解できますが、、、

うちは約束は守る!が大前提なので

約束してして帰ってきたのに行かせない。はあり得ないです。

現に、約束したのにあの子こなかったね、、、嘘つきだね、、、ってなっちゃう子がいるのも
上のこの時によく目の辺りにしているので、、、。

なので、全力で止める。はちょっと子供が悪者になる可能性を考えると私もなかなかし難いです。

あと、放課後の遊びの用事なら、
あの子こなかったーで
そうなんだー、約束守れない子なんだねー、困った子だねー、で終わりだけど

朝はバタバタしている中、約束のためにもっとバタバタして、
お姉ちゃんまで付き添わなくてはならず、、、

家族を巻き込んでいるにも関わらず相手の子が来ないのでもやっとしてます。

deleted user

事情もわからないのに待ち合わせに来なかった子に対して、約束守れない子なんだねー、困った子だねーって言うのはどうなんでしょう…
何か事情があって来れなかったのかもね💦っていう声かけの方がポジティブでいいかもしれないですよ💦