※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けい
家事・料理

布団の洗濯スケジュールについて相談です。家族3人でそれぞれ布団があり、洗濯が大変です。1日で全員分を洗うのは難しく、種類毎に洗う日を決める方が良いでしょうか?他の大物も洗いたいけど、どうしたらいいか悩んでいます。

皆さん、布団類(寝具)の洗濯はどのようなスケジュールでされていますか?頻度、家族全員分を1日で洗う、1人分ずつ日を分けて洗う、等。
我が家は家族3人それぞれに布団があるので、
枕、掛け布団、掛け布団カバー、敷きパッド、防水シーツ、敷布団カバー、敷布団、除湿シート、が全て3つずつあります。
掛け布団と敷布団は布団乾燥機をかけた後、布団クリーナーをかけて終わりにしてしまいます。
枕は大人2人は丸洗いでき、子供のは枕本体は干すだけ、枕カバーは洗濯可能です。
除湿シート(敷布団の下に敷いて湿気を取る物)は基本干すだけですが、丸洗いもできるのでやらなきゃなーと思いつつ、他の物を洗うだけでも時間がかかるので後回しになりがちです。多分半年くらい洗っていないかも😱
洗う分は洗濯機に入る量と干す場所が限られているので、家族全員分を1日で洗うのはなかなか難しく、もしできたとしても洗濯機を何回も回し、干して乾いた分を取り込んで、また次の洗濯物を干して、を繰り返し、天気の良い日丸一日が、洗濯だけで潰れます💦
1人分ずつ洗濯するとしても、洗濯機の容量的に、掛け布団カバーと敷きパッドで1回、枕と防水シーツと敷布団カバーで1回、除湿シートで1回、計3回回すことになります😓
それとも今日は全員分の敷きパッドだけ洗う日!明日はカバーだけ洗う日!等と種類毎に洗う日を決める方が良いのでしょうか?
布団の洗濯が本当に億劫で、今日はどれ洗おう…優先順位は…洗濯機に入る量は…干す場所は…と考えるだけで疲れます😂もっと人数が多い家族はどうしているんだろう?😓せっかく天気が良くてお出かけ日和の休日でも、洗濯だけで1日終わると子供の相手もできず申し訳ないし💦布団以外にもバスマットやソファカバー、カーテン等、洗いたい大物が他にも色々あるのに、いつ何を洗濯すればいいのやら💦皆さんどのようにされているのか、教えてください🙏

コメント

もも

洗いたいものがたくさんある時は
洗うのは家で、乾燥はコインランドリー行ってます☺️(干せるものは家に干す)
カーテンは洗ったら、レールに戻して乾かしてます😌

  • けい

    けい

    コインランドリー、洗濯機に入らない物があった時に利用したことがありますが、それ以来行ってないので、また利用したいと思います!
    カーテンはやっぱりレールに干すのが一番ですよね!
    ありがとうございます😊

    • 6月13日
なり

頻度は1週間に1回(冬は天気次第で2週間に1回になることも)
一人ずつ日をずらして洗ってます。うちは8kg用洗濯機ですが、防水シーツは子供のみで子供はまだ小さいサイズで寝てるので基本1回で、大人は2回回します。
干すときはベランダに物干し2本かけてるので2本でなんとかまかなってます

  • けい

    けい

    なるほど🤔
    ということは、3人家族でしたら1週間に3日は布団の洗濯があるということですよね?

    物干し2本でまかなえるのですね!
    うちは子供の寝相がダイナミックすぎるので、最近大人サイズの布団に変えたのと、大人の布団にも入ってくるので大人の布団にも防水シーツ付けてます💦

    • 6月13日