※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

小学生低学年で軽い発達障害があり、学校へ行くのがしぶい方について、学校生活はどのようにサポートされていますか?支援クラスなどがあるでしょうか?

小学生低学年
軽い発達障害
学校へ行きしぶり
3つとも当てはまる方、学校生活どのようにサポートされてますか?
クラスは支援クラスとかですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

長男が、発達グレーで自閉傾向ありと言われています。

一年生は普通級在籍で週二時間通級指導を受けていました。
いじめ、クラス崩壊により毎日の担任の怒鳴り声が苦痛で不登校になってしまいました。

二年生から支援級に移籍しています。
こちらではいじめもなく、毎日生き生きと楽しく過ごしていて、明るい息子に戻りました☺️

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    お答えいただける範囲で教えていただけるとありがたいのですが、、、
    息子さんは何をきっかけに自閉傾向があると気付けれましたか?
    また、小学生の今どんな症状?特性?がありますか?

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳半指差しなし、言葉が遅く、心理相談へ。
    2歳半で言葉が急激に増えて3歳で心配いらないと心理卒業。

    幼稚園でも問題行動はなく、
    こちらから発達について聞いても問題なしと言われ続けましたが、なんかちょっと他の子とは違うなという違和感がずっとありました。

    年中の3学期を家の都合で休み、年長4月から再登園したら、新しいクラスや新しい先生に馴染めず、1人を好むようになったり、不安感が強くなり避難訓練でパニックになったり、お友達からの注意指摘で落ち込んで教室を出て行き、ある場所で自らクールダウンする様子が出てきて。

    幼稚園からは休んだ期間があるからと言われましたが、就学前に自ら療育へ行った感じです。

    その時はグレー。自閉の傾向はあるけど、グレーって感じで…
    知的はギリボーダー下で境界域でした。

    一年生は、教育委員会の審議で通常級認定され、通常級在籍の週2時間通級指導でした。

    不安感は強いので、毎日間違えないようにと必死で頑張ってやっていたようです。
    たまたまクラスがやばいくらいの問題児が何人も集結してしまい、おとなしく席にいて問題も起こさない息子は何も心配いらないと担任からは言われ、支援員も他の健常者の問題児につきっきりで放置されてました。
    クラスが崩壊してるので、担任は毎時間怒鳴る。授業も止まる。
    授業中も常に騒いでいてうるさい。
    耳からの刺激に弱いみたいで、それがかなり苦痛になってしまい、さらにずっと問題児から馬鹿にされたり殴られたり盗まれたり隠されたりいじめられていたので💦

    途中から学校に行かすのをやめました。
    環境が酷すぎて頑張れとはいえなくて。。

    そこから就学相談や、学習相談に通い、フリースクールで過ごしながら、息子が支援級に通いたいと希望していたため、色々審議にかけて二年生から支援級へ転校しました。
    元の学校は知的支援級しかなく、情緒支援級のある学校へ転校しました。

    今の症状は、いじめから自己肯定感がかなり下がってしまい、どうせ俺はダメなやつなんだと何対しても消極的で不安で泣いてしまったりすることが多いです。
    また勝ち負けにこだわりもあり、負けたらどうしようと不安になって参加できなかったりしなかったりすることも。

    しかし支援級にいってから、かなり変わりまして。
    お友達とも毎日積極的に関わって遊んでいるし、いつも机で静かにお絵描きをして人を避けていた一年生時代とは真逆に毎日外遊びに出ていたり。

    嫌なことがあっても、支援級では先生が沢山いるので必ず気持ちの処理をしっかりさせてくれるため、帰宅後の愚痴が一切なくなりました。

    元の明るい息子に戻ってきています。

    長々すみません。

    • 6月12日
  • ママり

    ママり

    詳しく教えてくださってありがとうございます。
    やはり環境が大事ということですよね!
    息子も学校の先生から言われたのは、息子くんは能力が足りないとか劣ってるとかじゃなくて、環境があってないんだよね!ヤンチャな子が多いクラスなので、騒がしいのが苦手で集中できないんだよね💦といわれました。
    コメントいただいて環境次第で自信もつくし、過ごしやすい環境なら楽しく過ごせるんだと確信しました。

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんも、楽しい学校生活になったねら本当に良かったですよね☺️
    環境を変えてもらえるように相談しようと思います!

    • 6月13日