※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん🔰
子育て・グッズ

父親が赤ちゃんのお世話をあまりしないので、他のお父さんはどうなのか気になります。母親は祖母やひい祖母の支援があったけれど、父親はほとんど手伝わず、時々見ているだけでした。他のお父さんはどうでしょうか?

実母が実父に「赤ちゃんの〜して」って言うと「やったことないからできない(やらない)」的なことを言うのですが、同じようなお父さんがいるママさんいらっしゃいますか?😅
どうやって私や兄の子育てしたんだ?って感じなのですが、昔の父親ってそういう人なんでしょうか?
母は祖母やひい祖母がいたから子育てできたって言ってました。
父は赤ちゃんのお世話をしてくれたことはなく、ホントに時々ちょっとだけ見てて、とお願いした時だけ見ててくれました。
あやすということはなく、時々手を出してその手を掴まれるのを楽しんでる感じです。
母が手伝ってくれるので全然構わないんですけど、他のママさんたちのお父さんって赤ちゃんに対してどんな感じですか?🤔

コメント

ママリ

私の場合は母親が夜勤ありだったので
自分が父親に育ててもらった記憶しかなくて
(保育園の送り迎えとか、ごはんとか、お風呂とか)
でも、孫をお願いすると「できるかな💦」と言います🥺笑
家事育児バリバリやってた父でも
孫になるとできない💦と言います笑

  • ママリん🔰

    ママリん🔰

    孫になると怖くなっちゃうんですかね🤔
    それともブランクあるからかな😊笑

    • 6月14日
ストラスアイラ

親世代の男性は、基本的に育児にはノータッチの場合が多いと思います😅
ウチも旦那の父も私の父も一切育児したことがなく、抱っこさえ恐る恐るでした🤣
大層苦労したろうな…としみじみ思いますね💦

  • ママリん🔰

    ママリん🔰

    うちの父も怖くて抱っこできないって首座るまで触りませんでした🤣
    やっぱりノータッチが多いんですね😅

    • 6月14日
姉妹のまま

そもそもできないのが目に見えているので、母は父に頼みません💦
私も頼まないです!
私が3歳くらいのときに、母が父に頼んでようやく父が私をお風呂に入れたそうです😊
それまでは怖くて入れられなかったそうです…

子どもの相手はちょっと抱っこしたり、話し相手(ただ適当に相槌打つだけで、喋るのは子ども)になるくらいです💦

  • ママリん🔰

    ママリん🔰

    やっぱり頼まないですよね😅
    昔のお父さんって子供のお世話が怖いんですね🤔
    ちょっと抱っこしたり相槌はうってくれるのいいですね🤭

    • 6月14日
✩sea✩

私の父はいないのですが、義父は偉そうに「俺はオムツ替えなんてしたことない!」と私の前で言いました(笑)
義母は専業主婦で義父の両親と同居もしていたので、義父がやらなくても、3人の子育ては出来たんだと思っています(*´-`)
良くもまぁそんな堂々と「オムツ替えしたことない」なんて言えるよな、と冷たい目で見ましたが、むしろ、あれやりたいこれやりたい、と言われないので、ラッキー、と思っています( ・ᴗ・ )

  • ママリん🔰

    ママリん🔰

    えーーー誇れることじゃない🤣
    そんなこと言われたら、私も冷たい目で見ちゃう🤣
    確かに、変に口出し手出しされないのはいいですね!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うちの父は何も出来ないのでそもそも母が父に私の娘のことで何か頼むことないです😂😂
うんちも変えたことないそうです!

  • ママリん🔰

    ママリん🔰

    わかります🤣
    うんちはうちの母も変えてくれなかったって言ってました🤣

    • 6月14日