※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の方が払う住民税について、請求が来て2ヶ月で50,000円、1ヶ月で25,000円と計算されたが、過去の高所得時には引かれなかった額と比べてなぜ差があるのか疑問です。

育休中の方、住民税いくら払ってますか?
請求きたんだけど、2ヶ月で50.0001ヶ月で計算すると25.000円
過去に所得多かったときのやつみてもそんな引かれたことないのに、なんでこんな引かれるんだろう

コメント

ママリ

それ本当に2ヶ月分ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月なんですよ🥲7月1日までの期日で41.200
    9/2までの期日で50.000
    10/31までの期日で50.000
    1/31までの期日で50.000
    請求きました。

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    4期払いは1枚3ヶ月分ですね😅

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも3ヶ月の請求じゃなくないですか?🥲7月1日から9月2日の請求まで2ヶ月しかなくないですか🥲

    • 6月11日
  • ぽむ

    ぽむ


    市民税って月額という概念なく、1年分を払います。

    給与から天引きで払う場合は
    6月ー翌5月の12回ではらいます。

    今回のように天引きしない場合は
    4分割で払います。
    なので今回は、1月31日期限のを払えば

    また次回は、給与天引きなら6月からの支払い、天引きしない場合は9月期日の支払いになります。

    去年の額と比べるなら、今回の1期分を3で割れば、去年と同じ1ヶ月換算になりますよということです。

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    支払期日にとらわれたら駄目です。
    仕事をしてる時は1年分の住民税を12等分して払ってた。
    普通徴収は1年分を4回に分けてそれぞれの期日までに支払う。
    です。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かく教えてくださりありがとうございました☺︎理解しました🎵ありがとうございます😊

    • 6月12日
ぽむ

普通徴収なら4期で払うので、12ヶ月払いに換算すると、3ヶ月分だとおもいますよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7月1日の請求は6.7月分
    9月2日の請求は8.9月分じゃないのでしょうか?

    • 6月11日
優龍

期限は
2ヶ月しかないけど
払うのは3ヶ月分です

普通徴収は
何月で分けません

一年分を4回に分けて払うというイメージです。
何ヶ月分ではないんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べたら書いてありました☺︎来年の5月末までの住民税の請求分ってことでしょうか?

    • 6月11日
  • 優龍

    優龍


    今から1年分ってことですね。
    住民税は
    6〜5月の一年の区切りです。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解しました☺︎ありがとうございます☺︎

    • 6月12日