※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーちゃん
ココロ・悩み

支援級と情緒級の違いを教えてください。知的障害の子は支援級なのでしょうか?説明を忘れてしまいました。

来年1年生になる軽度知的障害、自閉症スペクトラムです。
通う学校に支援級、情緒級があります。
どう違うんですかね?
うちの子みたいに知的ある子は支援級なんですかね?
説明聞きましたが忘れてしまいました😭

コメント

ちぴ

この4月から1年生

ADHD.ASD.軽度知的(境界域)の子がいますが、うちは情緒クラスにしてます😊

情緒クラスさ、勉強スピードや
教科書は通常級と同じ

支援級は
その子にあった勉強スピードと教科書
って感じです😌

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    それなら支援級になりそうです。

    • 6月11日
  • ちぴ

    ちぴ


    悩みどころですよね💦

    夏くらいから
    学校見学や面談などがあって
    最終希望は親が決めて教育委員会に審査に出す感じです😂

    • 6月11日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    園に聞かれ今の所知的と言ってます。
    見学はお子さんも行かれましたか?

    • 6月11日
  • ちぴ

    ちぴ


    うちは、児発にずっと通ってたのでそこの担任が全部段取りしてくれて私と担任で行きました🙋‍♀️

    • 6月12日
楓🌈🕊🕊🕊

上が知的あり自閉症です。
少し早いですが学校見学させていただき、知的ありだと知的学級を勧められるかと…
情緒級は、概ね通常学級と同じ学習進行が出来るが情緒の面で通常学級で過ごせないだとか、就学前引っかかって検査しても知的境界域(75くらい)とかだと情緒級勧められるとのことでした。

療育のお友達のお兄ちゃんは手帳なく、就学前検査で知的境界域だったようで情緒級となりましたが、検査の数値が高く出てしまったがゆえに、普段知的な面もかなりゆっくりにみえる感じでしたから、就学してから毎日送迎したり行き渋ったりと大変と聞きました😣

知的ありでも情緒級や通常学級にも入れるとは言われましたが、うちの自治体は親の意思で所属学級を選べる面もあるそうですが、やはり何度か面談するなど話し合いの場でもしっかり意見を伝えなきゃってことを聞きました。

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    私も見学行きましたが先生は決めれないと言われました。
    知的あるなら支援級進められそうですね。

    • 6月11日