※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳女の子が、自分のやり方で親の教えを受け入れず、イライラしている。一緒に遊びたいが信用されていないようで困っている。アドバイスを求めています。

4歳女の子です。
同じくらいの年齢の方、親の教えを聞いてくれますか?

ひらがなの書き方、なわとび、鉄棒など、
少しずつやる気がでてきてるので
私がやり方を教えようとするのですが、
全然教えた通りにせず(聞かない?)
前に進めません💦

ママのように真似してごらん?
と言っても嫌らしく、自己流に進めるのでできるはずもなく。
そしてお互いイライラして終了です🥲

いろいろ一緒にお勉強したり運動したりしたいのに、
信用されていないのかとモヤモヤします😞

アドバイスいただけると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

全く聞かないです🤣
うちはYouTubeで見せた方が納得してくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞かないですよね💦
    YouTube!!その手がありましたか。今度試してみますありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

親が教えるよりも先生や習い事で教えてもらった方が真剣にやりますしお話も聞いています。
どうしても親の教えだと真剣に聞いてくれませんね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね💦💦
    外部の力を借りるしかなさそうだなあと思ってました😞

    • 6月11日
ままり

ママで話聞いてくれないときは、ママ以外にお願いしてます!
パパや先生、お友だち、ぬいぐるみの力を借りてます笑

ひらがなは年少終わりに担任の先生やお友だちにお手紙等書きたい!となり、先生に渡したら褒めてくれてやる気になってなぞり書きワークを積極的にやってました。ママはすごいっ!上手だね!!って言うだけです笑ぬいぐるみはお気に入りのがあるので、「〇〇くん、すごいね!」「カッコイイね」とひたすら褒める係です。笑

縄跳びは幼稚園の体操でやってるみたいだし、ブランコは公園で会ったお兄ちゃんが教えてくれたり。うちはお橋の練習はすぐイライラして進まないので今度お橋が上手なお友だちとお弁当一緒に食べようか、と話してます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、お箸は教えていないのに幼稚園の給食で覚えて帰ってきました😳
    友達の力が一番強いのかもしれないです!!
    ぬいぐるみは下の2歳児には効果ありなので上の子でも試してみます!
    もう、私の力では無理だと諦めます😭

    • 6月11日