※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園での子供の行動にイライラしてしまう母親。家庭で怒るのはよくないと思いつつ、子供の成長を促したいと悩んでいる。他の人は保育園でのことを家庭で触れないと思いますか?

保育園での出来事について
今年中の4歳女の子です
保育園でお迎えのときに先生に最近どうですか?と聞いたら、先生から毎回ではないけど遊びに夢中になってお着替えが遅くなることがあります(先生が着替えさせてくれた)と言われました。そこから今日も先生に着替えさせもらった!と聞いてもないのに子供から報告を受けることが何回かあり、その度に家でも、なんで着替えなかったのか?着替えないといけない時間に何をしてたのか?自分と着替えないといけない等、怒ってしまいます。
また、カバンの中から明らかに使ってないスモックや歯ブラシを見つけて、スモックに着替えなかったの?歯磨きしなかったの?と聞いて、返答が誰が聞いてもわかるような嘘だったので(誰もスモック着てなかった、スモックと歯磨きがあるとわからなかった等、わたしに怒られると思ってるんだと思います)その嘘の返答にもイライラしてしまい、保育園での出来事を家でも怒るのはよくないと思いつつ、ちゃんと保育園でやらなければならないことは出来るようになってほしいという思いがあり、家でもついネチネチ怒ってしまいます。
やっぱり保育園で出来てないことや注意を受けたことなどは人に危害を与える、命に関わるようなことではない限り、家では触れずに、家ではのんびり甘えられる環境を作ってあげるほうがいいのでしょうか?
怒りっぽいと自覚のあるわたしは、子供の力を信じて黙ってそっと応援しておけばいいのでしょうか?😂
みなさんは保育園や幼稚園で出来てないことや注意を受けたことは家では触れずにいますか?どのような対応をされていますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの場合、私も主人も同じ考えで、子供は保育園の中にある子供社会で一生懸命頑張ってると思うので自宅では甘々育児です。でも、自分達(親)の目の前で起きた事、わざと悪いことをした時はその場でガツンと叱ります。食べ物で遊んだり、わざと物を投げたりなど

保育園の先生に聞いた事とかは、特に自宅では何も言いません。言ったところで保育園に行く年齢の時に全部を理解するのは難しいと思うので😓
子供の力を信じましょう😊🫶🏻
私の考えですが、、
自宅でガミガミ言われていると、外でストレスを発散する気がするので、外でのストレスを家で発散させてあげたいです👦🏻👧🏻🫶🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😭
    怒ってしまうこともありますが、これからはなるべく保育園でのことは家に持ち込まないようにして、とらさん家族のように甘々育児まではできずとも、まずはちょい甘育児くらいを目指してやっていこうと思います😭そして子供の力を信じて、いい感じに見て見ぬふりして行こうと思います😭
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月12日