※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
その他の疑問

お土産がたくさんもらえて困っています。義母からのお土産は必要ないし、職場に持って行かないといけないので困っています。お金持ちの人たちには要らないと思います。

お土産って意外と皆いらないんじゃないでしょうか?

義父が会社してるから当然義母の知り合い、友達もお金持ちが多いわけで。だからかお土産を横流ししてくれますが、ダイエットしてるし甘いお菓子とかいらないです。
一箱二箱ならわかりますが、それが毎月、これ貰った物だけど。といい、いろんな県のお土産を横流ししてくれます。

それをさらに私は職場に持って行き消費してもらいます。

お土産、有名なおしゃれなお土産が多いです。箱ごとくれるので義母にお土産買う人お金の無駄だよ。って思います。

昨日も急に来て、これ、貰い物だけど。と言い帰っていきました。
京都、鳥取、広島土産をそれぞれ大量にくれました。
全部職場に持って行きます。職場の人たちもいつも、義母さんもその周りもお金持ちばっかりでしょ!と言ってます。

田舎のお金持ちの人って付き合いが多いからか、お土産って絶対渡さないといけないものなんですかね?
ほんと勿体無いなぁ〜と思います。

コメント

りーり

田舎在住です。地域柄もあるのかな?とは思います。
めっちゃわかります…いらないですよね😂
でも、渡すことに意味がある!的な考え方なんだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    田舎で会社経営してる人が多い地域に住んでます。渡す事に意味がある💦なるほど🧐

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

それって、同じだけ義父母もお土産渡しているのではないでしょうか?

付き合いの一環と割り切って、もらうしかないですね😅

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    渡してると思います。2人でよく県外行ってます。だからですかね💦
    たまに、箱開けて個包装のをバラバラとくれる時もあり、そう言う時は申し訳ないけどそのままゴミ箱行きもあります🤭

    • 6月11日
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

田舎ですが、小学校にもお菓子のお土産買って持っていくみたいなのありました^^;
GW明け、夏休み明け冬休み明けとかにディズニー行ったとか鎌倉行ったとかハワイ行ったとかで何個かお菓子もらって帰るみたいな……中には個包装になってなくて配られてその場で食べる場合もあったり^^;
そういう子の家は大体開業医とか会社経営してるとかでした!
毎回ハワイ行ったって子(お土産が毎回マカダミアナッツのチョコだった)もいて「お金持ちだなぁ…」と思ってました^^;