※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぇい
お仕事

育休中のワーママが転職を考えています。現職はホワイト企業で残業なし、休みも取りやすいが、仕事内容にストレスを感じています。2人目の育休を取るタイミングで悩んでおり、転職の懸念もあります。どうすべきかアドバイスを求めています。

ワーママの転職について

4月に育休から時短復帰したばかりですが仕事がしんどくて転職を考えています。
ただ2人目も考えているので転職のタイミングに悩んでいます…

職場自体はホワイトで残業なし、子持ちに理解があり休みも取りやすいですが、
仕事内容が自分に向いておらず日々仕事がストレスです。
(妊娠前から転職を考えてました)

皆様ならどうされますか?

①今の会社で2人目の育休を取ってから育休中に転職。
②今の会社で半年ほど働いた後転職し、次の会社で1年ほど働き2人目の育休に入る。

懸念事項としては
①→育休中の転職の難しさ、保育園問題、どんなに早くても産休までの1年ほどは今の仕事をしなければならない

②→2人目のタイミングが遅くなる(夫は早く2人目欲しがっている)、次の会社で仕事を覚える間もなく育休に入り迷惑がかかる

ワーママの転職、難しすぎて悩みすぎます。。

アドバイス頂けますと幸いです!

コメント

ママ子

私は絶対今の職場にいたほうがいいと思います。
これから保育園でありとあらゆる病気を持ってこられてまともに出勤できないし、子持ちに理解のある会社であれば多少しんどくとも大きくなるまでは頑張り抜きます❗️

Sママ

私も昨年育休から復帰したのですが、仕事との両立がしんどくなり転職しました。
ちぇいさんと同様、職場自体は子持ちにすごく理解があり今思えば辞めなければ良かった…と後悔しています。
当時はいっぱいいっぱいで転職したのですが、その転職後すぐ妊娠が発覚し育休が取れず転職先も退職になりました。

ちぇいさんが2人目をすぐ考えているのであれば①かなと思います。

きなこ

①②よりも③今の職場で産休育休もらって復帰して、それでもダメなら転職に1票です!

どうしてもその2択なら②です。辞める前提での育休は、やっぱり無しです(現実的に取ってる人が沢山いるのは勿論知ってます。でもルール違反なのは事実なので)

こてつ

私は同じ職場で3回産休育休取ってますが、何度もやめようやめよう思ってましたが、なんだかんだ同じ職場だと理解があって助かりました😇

妊娠は年齢的な問題もあるし、早い方がいいでしょうし、私なら①です。