※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃなまる
お仕事

給与や環境、客観的に見て転職すべきか相談です。育休明けの経理事務での働き方や給与、将来への不安があります。同様の経験や給与についての意見を求めています。

給与面、環境面、客観的に見てどうですか?
転職すべきか、留まる方がよいか聞かせていただきたいです!

4月中旬より1年半の育休を経て復帰しました。
・仕事内容→経理事務
・通勤時間→片道40分
・環境→少なくて週に1回出社、それ以外在宅勤務
AMは在宅、PMは出社という働き方も可、フルフレックス、年休とりやすい、周りも優しく人間関係のストレスなし(今のところ)
・給与→手取り21万前後(出社日だけ時短、月でいうと10時間以上)
・正社員総合職大手メーカー(就職ランキングで毎年上位)

俗にいうホワイト企業だと思いますが、自分が感じるデメリット
・入社時から異動の経験なし。経理は希望してなく耐えて働いてきている
・異動したい旨伝えても通らず13年目経過
・面談で定期的にキャリアについて聞かれるのが苦痛
(どうせ異動できないし…という諦め、
 将来的な自分像が見出せない、経理から逃れたい…)

ちょっとの愛社精神と、
早期退職募集があった中戻ったので、即戦力になればとの思いで今は頑張れてます。
が、得意でもない分野でただ居続けるだけで周りから経理に強い、という人物像が出来上がってしまうかと思うと耐えられません😭
ちなみに今33歳です。

みなさんならどうされますか?
同じようなワーママさんの働き方や
給与の面も低いのか普通なのか知りたいのでぜひ教えてください◡̈


コメント

はじめてのママリ🔰

客観的に見ると子育てしながらその会社で働けるのはいいなとおもいます!
一人っ子予定なら転職しちゃってもいいのかな?って印象です!もし二人目予定あるならそのまま働いた方がいいんじゃないかな?っていう印象です!

何が1番大事なのかってところで
価値観変わると思うんですが😭キャリア積みたいとなると早く転職したいですよねぇ。

  • ちゃなまる

    ちゃなまる

    長いのに読んでいただいて、コメントもありがとうございます♡

    2人目予定あります!

    キャリア積みたいというほど、そこまで意識高いバリキャリではないので、のらりくらり生きていたいです😂💦

    仕事内容も自分の好きなことで、環境も良くて…って全部良いところ取りはできないですもんね、、どこか妥協してる人が多いのかな〜と今は考えてます🤔

    • 6月10日
ともか

待遇はすごくいい方だと思います!
私はここまで良くないですが給与や環境には納得できているけど仕事内容が苦手分野で10年経っているのでお気持ち分かります!

まだ育休中ですが転職するなら小1の壁の前かなとやんわり考えていて職場環境が悪化したりやりたい仕事が見つかったら動き出そうと今は情報収集だけしてます。

  • ちゃなまる

    ちゃなまる

    コメントありがとうございます♡

    待遇いいのですね!
    確かに子供を持った今、育児時間は小学4年まで取得可能、育休連続で3年取得可能と恵まれてる方かもしれないとは思ってます。

    ほんと仕事内容だけが、、人手不足なので新しい分野での経験はさせてもらえないんだろうなと諦めつつこのままで良いんだろうかと😇
    共感していただけて嬉しいです✨

    小1の壁に対応できるかどうか、というのも大事ですね。区切りを付けて情報収集しておくの参考になります♪

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

全く同じ環境で共感の嵐🌀です💦
私も希望する部署への異動が通らず、18年になります。
さらに上長が毎日出社の担当で週1はコミュニケーションや運動不足のために会社に来てという圧が苦痛で辞めたいです。
フリーディスクなのに上司の島に座るように言われ、私自身はツールで円滑にコミュニケーション取れてると感じており、週1出社はどの担当と比較しても圧倒的に多いので月1くらいしか行ってません。 上司のリモート型への価値観がシフトしていない点や面談でもキャリアに聞かれるのも苦痛で今の状況をただ続けるだけで精一杯です。
昇格昇進もしたくないです。
今の担当で責任過多になるのが嫌です。。
ただフルフレックス、リモート、年休が多く、休みやすいし大手企業なのでただこの条件を超える所が中々ないだろうと思って現状維持って感じです😭
辞めたいです。。

  • ちゃなまる

    ちゃなまる

    わー😭😭めちゃくちゃ似たような環境です!
    こちらも面談やミーティング日は円滑なコミュニケーション強化のために出社必須にされ、テレワークにしたい場合は事前連絡とする決まりです🫠
    仕事内容が請求書発行(紙)なのでそのために出社対応はいいとして、ミーティングのためだけに出社回数を増やされて苦痛です。合わせて大体月に8回程出社してます。
    他の部署は半年出社してないフルリモだったりで、ほんと上司によるところが大きいですよね😇
    同じ部署に長くなればなるほど決まって主任とかチーフとかになるんですよね、となるとこのままでいいのか…と焦ります。

    環境面と仕事内容、どちらか妥協するしかないんですかねーー😇

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミーティングのためだけにわざわざ通勤費払って出社させて円滑なコミュニケーションて何?って感じですよね💦
    オンラインで十分ですし
    出社しても上司は席にいない事が多く、別に話しませんし
    運動不足の点は余計なお世話ですし、この時代に在宅非推奨みたいになってて意味が分からないので私は腰痛(実際は健康)持ちで在宅させていただきます!で押し切ってます。
    隣の担当は年1くらいしか出社してないのにこちらは小学生と園児がいて在宅フル活用したいのに人材配置もおかしいなと近頃疑問です。
    今後も堂々と在宅して、面談はなぁなぁでやり過ごしてくしかないかなーって感じです💦
    お互いに頑張りましょう😌

    • 6月13日
  • ちゃなまる

    ちゃなまる

    本当同感です!!
    コストカットという意味で会社に貢献してるのに😇

    運動不足なんて子育てしてるだけでもある意味鍛えられてるのでほっといて、って感じですね💦

    なるほど!!まさに今日、臨時ミーティングで出社したくなくてリモートしたい理由をネットで探してました😂生理痛という理由にしましたが、腰痛も使えますね✨

    年1しか出社されてない方いらっしゃるんですね!
    それでしたら堂々とフルリモ貫いて良いと思います✨
    在宅なしの仕事は考えられないですね😇

    面談ははもう心を無にするしかないですね😂
    めちゃくちゃ親近感湧きました☺️コメントいただきありがとうございます♡
    お互いゆるくやっていきたいですね✌️

    • 6月13日