※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シシリー
ココロ・悩み

田舎に引っ越して2年、車のナンバーが都心だからか保育園でよそ者扱いされ、話しかけても会話が広がらず、ママ友ができない悩みです。

田舎に引っ越して2年です。

車のナンバーが都心だからか、
保育園の人たちが、よそ者扱いしてくる気がします。。

本当に挨拶だけです
全く話しかけられません。。

こちらから話しかけても、
よそよそしく、
目も合わせず、あまり、会話が広がりません毎回話しかけたことを後悔してます。

ママ友できる気がしません。。

よそのお母さん達が話しているの見るの羨ましく、泣けてきます。。(泣く)

コメント

はじめてのママリ🔰

出身ナンバーが違うだけでよそ者扱いしてよそよそしくするのは考えにくいです。

今通ってるところのよく話す7,8人のママさん半分ほどは県外出身者ですが普通に皆話しますし。
仲良くしたいとか話したいなら自分から積極的に笑顔で話しかけないとですね💦

ままり

ちょっと心配になったので質問させていただきます。
運輸局の管轄外に引っ越された場合、原則としてナンバープレートは変更しないと違反になるみたいですが、問題ないですか?💦

はじめてのママリ🔰

私もよそ者ですが、ナンバーや出身地でよそよそしくされたことはないです💦


保育園ですか?
保育園に通わせてる地元の友達はそもそもワーママは忙しくて基本的に挨拶しかしないって言ってましたよ!


あとはあまりママ友ほしい!って思わなくても良いのかなと…😅私はいらない派だったので、なんとなく、話しかけられて引いてしまう方の気持ちもわかります…笑
(ママ友には恵まれてますが)

例えば話しかける内容とか、あとは微妙な具合なのですが、テンションや挙動で「あ、合わないかも」ってママも確かにいますので、一気に距離つめようとせず、あのママ感じ良いよなぁ~って思われるくらいを目指せば良いかと思います。

あ、あと話しかける時にお子さん褒めてあげるのも手かな…
無理に会話に入ろうとか続けようとせず、「うちの子転んだときにの娘ちゃんが心配して声かけてくれたみたいで。うちの娘も嬉しかったみたいです、ありがとう。これからもよろしくね、またね~」ぐらいで。後々、あの時あぁ言ってくれて嬉しかったよって話しかけてくれたママもいましたので、言い逃げじゃないけど、そんなもんで良いかと思います!♥️

ちゃま🦄

同じくです🙋🏻‍♀️💦

なんでなのか不思議です🥲
よそ者感が強くて…