※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名前の読み方や人気の理由、名前の重視点について質問があります。一発で読めない名前でも今は問題ないのでしょうか。

陽葵という名前は「ひまり」と読むのですか?「ひなた」ですか?普通に「はるき」と読んでました。はるきなら読めます。

一発で読めなくないですか?

だけどすごい人気みたいなんですがなぜでしょうか?

今どきは、一発で読めなくてもありなんですかね?

何を重視して名前をつけられてますか?

コメント

咲や

向日葵(ひまわり)→ひまり→陽葵という感じですかね
日向(ひなた)→陽向→陽葵という連想ゲームな気もします😂
もしくはひまわりがひなたを連想して陽葵でひなたか


うちの息子2人は、小学生でもかけて読める、国語辞典に載っている読み方(訓読み)にしました

はじめてのママリ🔰

ひまりちゃんですね。
小児科に勤めてますが、多いです!
なんで人気かはわからないですけど
今どきの可愛い名前かなとは思います😊
これで ひまり って読むんだよって
世間に広まったらそう読めちゃうのかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

向日葵から来たんだなと思ってました。向の一字を抜いたから、わも消した、みたいな…
そこから日より陽の方が字面がかわいいとか画数とかの問題で陽葵なのかなぁと。
ひなたとも読ませるのは知りませんでした。

うちは職業柄、普通に読めない漢字は結構迷惑になるよねとなったので、どう読んでもそうとしか読めない漢字で名前つけました。

ママリ

その字ではるきくんいました!

ひまり、は響きがかわいいから流行ってるんですかね?
知らなかったらその字でひまりって一発で読めないけど、最近いっぱいいるから読めるんでしょうね😅

私は一発で読めるのを重視しました。
あとは名字がありきたりなのでフルネームで検索かけてかぶらないようにしました😌

はじめてのママリ🔰

うちは漢字の意味と響きとバランス(見た目、語呂)を重視しました!
当て字でないことは重視するしない以前に大前提です😂

ハルキは読めるし辞書にもあるのでいいと思いますが、ヒマリは読めないですよね💦
ヒナタに至ってはもうヒが付いてれば何でもいいの?と思います😂
ある意味、当て字だけど有名になりすぎて読めるからアリになってしまったのかもしれません🙄

ママリン

私は読み方も性別も間違われないのが好きなのでそういう名前を付けました。あとは、フルネームで読んだときの響きとか。見た目のバランスとか色々考えました。
ママリでの質問見てると、最近は周りと被らない。字に意味を持たせたい。ジェンダーレスな名前をっていうのが多い気がしますね🤔
陽葵は普通に読むと「はるき」ですよね☺️「ひまり」は多分向日葵から名前っぽく当て字で付け始めて、響きの可愛さからランキング常連になったことから読みが定着してその組み合わせだとそう読むみたいになったんだと思います。後から付けてる人は、ランキング常連だし読めるという認識なんだと思います。
「ひなた」読みもあるんですね?そっちはまだそんなに定着はしてないんじゃないかなと思います。

はじめてのママリ🔰

そのまま読めばハルキですよね!
その漢字でひまりもひなたもいっぱいいます。なんでそんなに人気なのか不思議です🤔

はじめてのママリ🔰

ひまりとは読まないですね😂
多分向日葵から来てるのかな…と思いますが、ちょっと出てきたのを「この字でこの読み可愛い!」って読めることより他のこと重視な人たちで広まったのかなって思います🥹
一時期大流行りでしたが、改めて見ても全然読めないよなって思います🥹

子どもに関わる仕事をしてて最近読めない名前もゴロゴロ居ますが、周りの人たちの反応見てても微妙に思われることが多そうだなと感じます。
あとなんとなく当て字の強さと親の雰囲気が比例していて、元々当て字好きじゃなかったですがやっぱりやめとこって思いました😂