※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そぬ
お金・保険

住民税についてのご質問です。結婚や転職があった場合、住民税の請求期間や手続きについて教えてください。

住民税について。
無知で恥ずかしいのですが、教えて下さい!

昨年5月に入籍し、10月に主人の不要に入りました。
昨年の働いていた期間は1月〜9月です。
先日住民税通知書が届いたのですが、いつからいつまでの分が請求されているのかよくわかりませんでした。
主人の給与から天引きになっているものだと思っていたのですが、それは来年からになるのでしょうか?
それとも何か役所での手続きが必要で、私が行っていなかったのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!

コメント

大野ママ

住民税は、前年の1月から12月までの収入に対して課税され、翌年の6月から7月まで納付します☆ミ 

前年のえりすさんの収入が98万円超の場合、住民税は扶養に入れないため課税されたのだと思いますよ。


念のため、各税金の扶養条件を記載しておきますと☆ミ
  
■所得税 
年間収入103万円以下 
■社会保険 
年間収入130万円以下 

となります。

秋桜

去年の年収から金額が決まりますので、旦那さんの扶養に入る前までの所得分だと思います。去年の分は今年支払わないといけませんので、納付書が届いたと考えられます。今年度度(来年)からは旦那さんの給与から天引きになり納付書はこなくなると思います。

大野ママ

住民税の非課税金額については、お住まいの市町村によっても多少変わりますが、おおよそ100万円以下が多いと思います。

そぬ

コメントありがとうございます!
住民税、所得税、社会保険全て年間収入ばらばらなんですね!となると所得税、社会保険も後で請求が来るんでしょうか?今まで会社任せにしていて、税金のことは全く分からないので焦ってますʔ•̫͡•ʕ

大野ママ

■所得税 
前年、えりすさんが退職した会社にて給与から天引きされてますので、後から請求は来ないです☆ミ 
※ただ、年内に2箇所以上の場所で働いていたりしなければ大丈夫ですよ。

■社会保険 
社会保険は、扶養の認定日以降の年間収入が130万円以下であればいいので(認定日以前の年内の過去の分は含めません)、退職するまでの間とご主人の扶養に入るまでの間に空白期間がなければ未納になりませんので、大丈夫ですよ☆ミ 
※退職後、失業給付金などが支給されていた場合は、金額によってはそちらの支給が終わってからしか扶養にはいれないケースもありますが、受給されていないもしくは受給してる間はえりすさん名義の国民健康保険及び国民年金に加入していれば、後から請求は来ないです(*´∀`*)ノ 


ざっくり説明したので分かりにくかったら、またお尋ねください☆ミ

大野ママ

↑ 
所得税に関しては、ねんの途中で退職した会社で年末調整をしていない場合、本来は確定申告をすると収め過ぎた所得税が還付されますが、年末調整及び確定申告はされましたか? 

していなければ、過去5年以内なら、確定申告できますよ。