※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害3歳落ち着きがなくて走っても呼んで振り返ったり止まったりできれば違うんでしょうか?

発達障害3歳
落ち着きがなくて走っても
呼んで振り返ったり止まったりできれば
違うんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

多動以外の発達障害もあるので可能性はあるかと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    多動はもうないのですかね🤔?

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけでは判断できないのでなんとも言えないですね😭
    多動の子で走り出す事はなくなっても座っててもソワソワしていたり手足を動かしている、順番が待てない、話を最後まで聞けない、ずっと喋る、友達のおもちゃを取る等色々な特性があるので!
    これが出来るから発達障害じゃない、出来ないから発達障害という判断は出来ないので難しいですが😭

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳で多動がわかるのは
    呼んでも振り返らない
    止まれない子
    ってことですかね😢
    3歳検診で相談したら
    呼んで振り返る、
    止まるができれば
    問題ないと言われて🥺
    でも長男もそれは
    できてたような気がして
    あまり覚えてないのですが
    止まるけどまたすぐ走る
    何度も繰り返すって
    感じだったようなと思って😢

    • 6月11日
バナナ🔰

発達障害もASDやAD/HDで特性が違いますし、特性も人それぞれですし、それだけで発達障害であるないは言いきれないので何とも言えないですね💦
発達障害は生まれ持ったものなので今後なる、というよりは発達障害であれば今後年齢が上がるにつれて特性が顕著に表れる事があるかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今は大丈夫でも
    まだわからないのですね😢
    昨日3歳検診で
    落ち着きのなさを相談したら
    呼んだら振り返る、止まる
    ができてれば問題ない
    と言われたので🥺

    • 6月11日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    息子は多動ですが、確かに3歳の時は呼んでも止まらないし振り向かなかったです。
    でも今は出来ます。
    ただ多動はそれだけが特性ではないので「振り返るから、止まるから」だけで判断はしません。
    AD/HDは集団生活が出来るようになってからや就学前後で分かることも多いので今こうだから大丈夫、とも言い切れないのはあります。(発達障害全般に言える事ですが)
    検診はあくまで検診なのでそこでの判断が必ずしも正しいとは言えない事もあります。診断は専門医じゃないと出来ないので。

    • 6月11日