※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママコロ
産婦人科・小児科

発達外来に連れて行く際、子供には伝えにくい状況。伝え方に悩んでいます。どのように話しているか教えてください。

発達外来にお子さんを連れて行ったことのある方、お子さんにはなんと伝えて連れて行きましたか!?
1番上の子なんですが、コミュニケーション面での不安と多動が気になり、スクールカウンセラーなどとも相談した上で発達外来に行くことになりました。

平日の午前しか予約枠がない為、学校休ませて連れて行くことになります。本人にはこれから伝えるのですが、風邪ひいたから小児科に行くとかならすぐ理解してくれますが、発達が気になるので発達外来とは説明出来ないので。。
本人にもなるべく分かりやすく説明したいなとは思うんですが、みなさんどんな感じで話していらっしゃるのか少し知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。

コメント

まろん

「困り事を相談しに行く」と伝えています。発達外来では嘘を言わないように言われています。
毎月学校をお休みして受診していますよ🙂

  • ママコロ

    ママコロ

    早速のコメントありがとうございます😊
    困り事を相談しに行く。すごくシンプルで嘘もついてないし良いですね✨最初はそんな感じで説明して連れて行こうと思います。
    毎月学校お休みされてるんですね😌学校休むのも熱とか理由がないと嫌がるので、大事な用事で休むということも本人には伝えたいなと思います。

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

まさに今度娘を連れて行くので説明したところです!

👩今度、風邪や病気じゃないんだけど、病院に行こうと思う。
👧なんで?
👩あのね、気を付けても忘れ物したり、宿題するのに集中できなくて時間がかかったり、片付けしなくて大事な物をなくしたりすることが多いよね?そしたら、ママ怒るでしょ?嫌でしょ?ママも怒りたくないけど怒っちゃうの。
それで、どうやったらそれが減るのか相談できる病院があるんだって。
そこにママ相談しに行きたいんだけど、一緒に来てくれる?

みたいな感じで伝えると、納得してくれました✨

これから通院したり、検査などもあるかもしれないので、具体的に伝えたつもりです😌