※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーさんはじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の女の子が理解していると言っても、注意が通用しない時の対応方法について相談です。

5歳で年長のおんなの子です。 
何を言ってもわかってる。知ってると言って注意しても通用しません。そういう時どう対応しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じこと言います🤣
わかってたんやったらなんでしたん?って詰めてます笑

ママリ

自立心が強いんですね👍✨
でも親としてはイライラしますよね😂
その頃はそっかー。ふーん。などで流してました😂
今は小3の娘ですが、今だにあってムカつきますよぉ🤣

  • みーさんはじめてのママリ🔰

    みーさんはじめてのママリ🔰

    本当に知ってなくて失敗するので、むかつきます

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

じゃあママもう何も言わないから
怪我だけは気をつけてねと言うと思います🙋

ある意味放置です。

りり

知ってるのと、出来てる‼️は、意味が違うんだよ、って伝えたら、言わなくなりましたよー❗

ままり

子どもは私の怒り具合を見てどう反応するか判断しているので🙄、本当にダメなことはめちゃくちゃ怖い顔で「知ってるならなんでやった?ママが何に怒っていて、次はどうしたら良いのか言ってごらん」と詰めます😅

もお〜!くらいのことなら「知ってるならやらないでよぉー!!なんでやるのよぉー!!」と言いながらこちょこちょの刑!🤣です!

はじめてのママリ🔰

以前よく言ってました!
知らないことも知ってると言うので、
1回ぶちギレたらだんだん言わなくなりました😅

ひかり

知ってる!ってうちの子も言いますよ笑😆

知ってるけど、忘れてて出来なかったのか、

知ってるから言わなくてもこれから出来るのか聞いてます。

言わなくて良いことなら、次から声かけるタイミング少し遅くします。