※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つきみ
子育て・グッズ

小規模保育園について、3歳からの保活や園庭の問題が気になるけど、考えているところは同じ経営の保育園があり、3歳から移動できる。他にデメリットはあるでしょうか?

小規模保育園ってどうですか…?
デメリット調べたら3歳からまた保活、園庭がないと見たのですが、考えているところは経営が同じ保育園が敷地内にあるため3歳クラスからは自動的にそちらに移動できるとのことで園庭も保育園と共有なので広いです😌
ほかにデメリットありますか?💦

コメント

ママリ

長男が小規模保育園通ってました😊
デメリットは3歳からの保活と園庭くらいなので他は特に困ることはありませんでしたよ🌼

はじめてのママリ

遊ぶ場所が狭いイメージですね🤔そういうところはビルの中とかに多いイメージなので…
でもメリットとしては人数が少ない分、先生たちの目が一人一人に届きやすいかなって思います☺️

ななし

園庭、卒園後の保活以外、デメリットは感じられませんでした!
他の保育園と比べ、先生の数も多く(小さい子が多い為)アットホームでとても息子のことを見てくれるな〜とありがたかったです😊💓

くるみ🐰🪵

デメリットは3歳からの保活だけで
他はなかったです(°▽°)
確かに広い園庭はなかったですが
その分お散歩もありましたし
なにより先生達の目が届きやすいので
安心一択でした!!

ママリ⸜❤︎⸝‍

小規模に通わせてますが
園庭はあるので
保活と上の子が卒園したら
下の子を転園させるか
そのまま1年別々に保育園かぁって感じです😂
ただほんとに少人数ですが
先生が多いので安心です☺️

はじめてのママリ

小規模に通っている1歳の子がいます🙋‍♀️
デメリットは転園希望を出し続けていること、
落ちた場合は卒園後に幼稚園(子ども園ではありません)へ行くこと、
園庭が狭い、行事が物足りない、同じクラスのお友達が少ないことです。

でもそれを上回るメリットがあるのであまりデメリットを気にしたことがありません!!