※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
T♡R
家族・旦那

旦那の祖母が亡くなり、子供達に亡くなった祖母の死に顔を見せるか悩んでいます。子供は怖がっており、関わりが薄いため納得できず、自身は冷静です。お墓参りは行きたいと思っています。

旦那の祖母が亡くなりました。
老人ホームに居て2回ほど子供を連れて行ったことがあります。

寝たきりで会話も出来ないので見に行く程度?だったのですが、子供達も亡くなった直後のひいおばあちゃんに会いにいくべきでしょうか?

葬儀等はせずに、直葬?というものをするみたいなのですが、今はホームの死体安置室に居るのか義実家に居るのかは分からないのですが…

亡くなったたと旦那に電話で知らされて、子供達にひいおばあちゃんの記憶を残す?為に一緒に写真なども撮りたいと言われましたが

突然の事で写真?子供達からしたら関わりもない方のご遺体を見せるのも写真を撮るのもどうかなと思い…

旦那に説明していたのですが、
旦那は怒ったのか…
電話は切れてしまいました。

その旦那が直接娘に聞きたいと電話が来て、多分ひいおばあちゃんと会ってと言われたみたいですが娘は怖いよ!嫌だ!絶対嫌だ…と言ったのですが、そしたら電話を切られてたしまいました。

娘はテレビで手術シーンやサスペンスのご遺体のシーン等を怖がる?嫌がる?ような感じの性格の子です。

関わりが無くても死に顔?を見に行くべきですか?

私は自信身内が亡くなったことも無いので分かりませんが、関わりの無い身内の死に顔を子供達に見せたい等は思わなくて…

でも実際身内が亡くなると関わりが無くても子供達に死に顔を見せたい触れ合わせたいと思うのでしょうか?

私の気持ちとしては、大好きなおじいちゃんが亡くなってから精神を壊して大切な我が家にも帰れず10年以上寝たきりで
やっとおじいちゃんと同じお墓に入れて天国で幸せに過ごしてくださいという思いです。
なのでお墓参りは子供達も連れて行きたいとは思います。


悲しんでる旦那は可哀想だとは思いますが、子供も嫌がってるし死に顔見に行くのもあまり納得?出来ず、私自身悲しみなどは無いんです…冷たいですかねやっぱり…

コメント

はじめてのママリ🔰

私は旦那からしたら
大事な家族だと思うので
旦那が会わせたいと言ったら
あわせますが。
会う子供の気持ちが1番だと思います。
死んでるっていうと怖がるので
寝てるよって
伝えて、帰るかな?って思います。
でも、正直、写真は怖いなぁって思います、、、💦
さよなら、いうのなら
いいんですが、、、。
亡くなった人と写真撮るのは
なんか、怖いというか
娘さんの気持ちがわかります😭


旦那、じゃなくて、義母に
伝えても、無理ですかね??
電話で、直接娘さんが
怖い怖いって泣いてる声も聞こえると
しょうがないって
思ってくれるかな?って
少し思いましたが💦

  • T♡R

    T♡R

    コメントありがとうございます。
    私は義母と不仲で連絡先も知らないんです💦
    もう亡くなってると言ってしまっていて、YouTube等でも見たことがあるみたいで、旦那の好きなホラー映画の死体?を想像してしまってるんだと思います😅そのような死体の話しをしてまだ見ても居ないですが昨日の夜珍しく怖がって全然寝つけませんでした。

    • 6月10日
min

私なら2回しか会った事ない人の遺体には(自分も含め)会わせないかなと思いました。
いつも遊んでくれる祖父母とかなら一応連れて行ってお別れしようかと言いますが、もし怖がったら無理強いはさせません。
もう7歳なら一生引きずることも考えられますし、お子さんの性格にもよると思いますし娘さんは無理そうですよね。
旦那さんは思い入れがあるのは当たり前ですが嫁からしたらほぼ他人だし冷たいとか思いません。
私でも同じような感情になると思います。
あと死に顔で写真撮るのは怖いので(そんな事聞いた事ないし自分なら嫌です)、生きてる時の穏やかな写真を子供達に見せて話してあげるので十分ですよ。

  • T♡R

    T♡R

    コメントありがとうございます。
    娘が赤ちゃんの時にも行ったことがあるので3回でした!!
    そうなんですよね💦

    一緒に出かけたことがあったりご飯を食べたりそうゆうのがあれば見る見ないは別として私自身も行こうという気にはなるのですが…
    会ったと言っても会話も出来ずほんとに見て帰る?みたいなだけだったので…

    ひいばあちゃんに会いに行った時に子供達とひいおばあちゃんの写った写真があるので思い出もしてこれで良いんじゃないかな?とは思うんですけど…

    • 6月10日
  • min

    min

    それで十分だと思います。
    私は可愛がってくれた自分の祖母の遺体に大人になってから会いましたが、それでもかなりショックでした。
    初めて死に顔見たのは恩師で大学生の時です。
    やはり未だに思い出しますし、そこまで関わりなかった人に親族だからと会わせる必要性を全く感じません。

    お通夜やお葬式など出ても手を合わせお別れするのでも十分です。
    嫌がってる子供に無理に会わせてトラウマになったら可哀想ですし、それで死や天国の情操教育のチャンスだと思うのは親のエゴだと私は思います。

    • 6月10日
  • min

    min

    亡くなった方の棺に写真を入れると引っ張られるという考えもありますよね。
    娘さんと写真撮る事で可愛いひ孫が引っ張られたらと思うと私なら怖いです。

    • 6月10日
  • T♡R

    T♡R

    大人になってからもショックなのですね…私は身内が亡くなった人の気持ちが分からないのですが…
    minさんの祖母が今亡くなったとしたら子供達に死に顔を見せたい、思い出を作って欲しいと感じますか?

    娘が小さい時に、旦那が1人で連れていった事があるのですがおばあちゃんは精神疾患?があったようで、娘の事を死神の何か?だと言って暴れたようで怖がったようで泣きわめき、もう行きたくないと言っていてあまり行っていませんでした…

    少し大きくなってから言ったことはありましたが少し怖がっているような感じです。

    旦那の親しい身内や自分の親しい身内なら教える機会にしても良いかな?とはもしかしたら思うのかもしれませんが、今死について子供達に生々しく理解させたいなどは全く思いません…

    色々聞いて下さりほんとにありがとうございます…

    • 6月10日
  • T♡R

    T♡R

    下に返信してしまいました💦

    • 6月10日
  • min

    min

    今とてもよくしてくれる旦那の祖母がいますが、お別れするとしても子供達にお顔見せるかは悩みます。
    葬儀に参列するだけにして、火葬場には連れて行かないかなと思います。
    ただ私の両親や旦那の父だと会わせてあげたい気はします。
    もちろん子供達には生きてるお顔と全然違うからねと事前に言っておきます。
    そもそも可愛がってもらった記憶もないのに、最初に会う亡くなった人というのは違うかなと。
    また今後自然とお別れしたいと思う機会はあるだろうし、親の思いを子供に押し付けすぎないようにしたいですよね。

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

難しいですね…

娘さんが嫌なら別に行かなくても…とは思います。
あとは距離とか。

私も義理の祖母が亡くなり、私は当時2歳半だった息子を連れて行きましたが、義理実家はアットホームな感じなので気にしなかったです。
あと、この人がいたから君たちも産まれたんだよって気持ちもあるから行って欲しかったってのもあります。

私なら近けりゃ連れて行くかもです。
行ってみてどうしても見たくないとかなら無理やり見せない、近づかせない
で良いと思います。
トラウマになったら嫌だけど、もっと近しい人物が亡くなれば行かなきゃいけない場合もあるので、、、

  • T♡R

    T♡R

    コメントありがとうございます。
    距離は遠くないです!
    義実家だとしたら、娘は犬アレルギー➕大の犬嫌いで義母がゲージに入れるのは可哀想と言うので入れてくれなくてそれから娘が嫌がって義実家へは行かなくなりました…

    • 6月10日
 sistar_mama

義伯父が亡くなったので葬儀には参列しましたが、子供には遺体は見せませをんでした。
夜泣きしたら困るし、関わりが浅かったからです。

義祖母(娘からひいばあちゃん)が亡くなった時は、参列しませんでした。理由は、義母から遠慮してくれと言われたからです。

普段通り接すればいいと思います😊
通夜や葬儀に関しては義父母に確認されたほうがいいと思います。

  • T♡R

    T♡R

    コメントありがとうございます。

    葬儀等なら顔を見ない選択肢もあるから良いかなと思ったのですが、通夜や葬儀はやらずに直葬するようです。

    義母と不仲なので連絡先も知りません💦

    旦那の要望としてはひいばあちゃんと触れ合って欲しい思い出を作って欲しい?みたいな事を言われてるので引っかかってしまっていて💦

    • 6月10日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    旦那さん、独りよがりな気がするのでお子さん優先でいいと思います。
    お子さんが嫌がってるのに写真撮るとか親としてはなしです。

    • 6月10日
  • T♡R

    T♡R

    多分手を握って欲しかったりするのかもしれません…
    もし義実家に居るなら一緒にご飯を食べたりしたいのかなと💦

    • 6月10日
       チョッピー

うーーん私なら夫にまず意見を合わせます。
関わりもなくてもの気持ちが…全面に出てしまっているのと、亡くなった方が怖いは…気持ちの持ち方方なって思います。特にママさんの気持ちがどうなっているかお子さんが察知しているので…
ママさんがお祖母様に本当に今まで優しく、お疲れ様でした。これからも子供達を見守ってあげてくださいねの気持ちを子どもたちの前で言葉にして送り出す方に言えたなら、捉え方はサスペンスとは変わると思います。それと、周りにいる義親やパパがどれだけ悲しんでいるか、その親族の一員なんだよって事も7歳、3歳ならわかるのでしっかりお話しして大切な機会にした方が良いと思います。
場数こなして気持ちも態度も成長しますし。

又後々ご自身の身内の死に直面した時に、同じような対応に なってしまう可能性もありますよね。例えば、とても親密に会っていた叔母さんが亡くなったとしても、旦那さんはお子さんと家で待っているから、葬儀に参列してきたら〜子供たちも会いたくない…みたいな。

又、亡くなるって事がどういう事なのか、しっかり教える機会かなとも思います。交通事故や遊びの中で事故は起きるけれど、尊い人が旅立つと周りの人がどれほど悲しみ、焼かれて灰と骨になり…それこそ、生きたくてもいつかは皆ああなっちゃうんだよ〜だから
今、毎日一生懸命生きていかないとね〜又、他人にふざけても(死ね)とか言っちゃいけないよね〜って、悲しみが少ない別れの場なら、客観的に捉えられるのではないですかね。

  • T♡R

    T♡R

    コメントありがとうございます。

    私は自分の身内でも子供達が親しくしていない方だとしたら会わなくても良いと感じていて…
    親しい人で会いたいと言えば会わせようと言う感じです。

    娘は指定難病があり4歳からステロイド、免疫抑制剤を服用しています。長い入院生活、手術などの経験もあります。

    まだあまり死を連想させることをあまり教えたくないというのも本音です。
    死んだら天国に行って幸せに暮らすんだよと言うのは教えて居ますが、それ以上の事を生々しく今教えたいのも感じなくて…

    今後親しい人との別れがあっても遺体を見せたいなど触れ合って欲しいなどは思いません…

    お葬式などに出る機会があっても遺体を見せたいとも思いません…

    • 6月10日
T♡R

私も聞いたことがあります。ですがそれを今旦那に言うのは控えました💦
今朝夜勤から帰ってきましたが会話はありません…
悲しんでいるのか怒っているのかは分かりませんが…

心が無い冷たい女だと思われてると思いますが、娘も行きたくないと言ってるし私も行く意味をあまり持てないので…私から行こうという気にもなれなくて…