![マイペース](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の夜泣きが続いています。生活リズムは整っており、寝る時は横に寝て添い寝をしています。夜間に2〜3回泣くことがあり、成長に伴い泣きが激しくなり、寝不足でしんどいです。アドバイスや経験談をお聞かせください。
1歳1ヶ月の夜泣きについて。
夜泣きが未だにおさまりません🥲
生活リズムはかなり整っている方だと思います。温度調整などもありとあらゆるパターンを工夫し、入眠の癖もとり、卒乳もすでにしています。寝る時は基本横に寝て添い寝で寝ています。夜の泣きが激しい時のみ抱っこで落ち着かせています。夜間、2〜3回は泣く生活です。
泣く子は泣く!!と思いながらも夜通し寝る日が来るのか、、、成長に伴い、泣きもパワーアップしていき、寝不足もありしんどいです💦💦何かアドバイス、同じ経験をされた方、コメントいただけると嬉しいです🌸
- マイペース(妊娠31週目, 1歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも卒乳もした(1歳前)し寝る時の癖もとった(3ヶ月)し…。な我が子でした。
特に1歳前から1歳4ヶ月頃?まではなぜかグズグズ。うまく寝れなくなってしまいました。
そこからは落ち着いて、また上手く寝られるように…。だけど結果的に3歳前まで1日1回は起きてきました💦
抱っことかは必要なしですが…。
何なんでしょうね、本当…。
そして下の子が生まれて、また起きてきます😢
![れもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れもん
お疲れ様です😌
うちの子もいつになったら寝てくれるの?!って悩みました😫
2歳過ぎまでは夜間2回、同じ時間に夜泣きをして、朝は3.4時に起床。
3歳2ヶ月までは夜泣きの頻度は減るけど、朝は4.5時起床。
今でも体調不良の時や、お漏らしや足が痛いなど夜泣きとは違うけど起きることがあります。
朝は6時まで寝てくれるようになりました。
周りのお母さんたちは、生まれて数ヶ月でまとめて寝てくれるようになったと喜んでいて、元気に活動・仕事をしていて、うらやましかったです😌
寝不足を3年も続けてたら、不眠症になり、鬱ぽくなったり、原因不明の体調不良で救急車のお世話になったりしました。
私は相談するのが遅かったのですが、3歳半検診の時に夜泣きの相談をしたら、漢方もあると言われましので、相談してみるのといいかと思います。☺️
アドバイスにならずすみません🙇
-
マイペース
四時!我が家もです。四時は朝なのかと真剣に悩みました。特に冬の四時。あれは夜ですよね。
夜通しなんて、まとめて寝るなんて。我が家には無縁の話です。ベビーの頃なんて3時間慣れたら奇跡でした👏
不眠症辛いですよね。私もどうにもならず精神科で睡眠薬を一時処方してもらっていました。旦那のすすめで別部屋で寝てみたこともありましたが、もうこたらも習慣づいて、なぜか娘の泣き声が聞こえて😂結局眠れず、、、、
大きくなったら、絶対大変だったこと伝えます🫶漢方!相談してみます!!- 6月10日
マイペース
本当に本当に全部やったし、、、、、なんです!
どんな子も眠れる子へ!みたいな風に思っていたけど、泣く子は何をしても泣くんですよね🥲別に子供が悪いわけでもないけど、あんなに夜中に泣いてたらあなたも寝不足でしょと伝えたい。
理由が欲しいけど。きっとないんですよね。でも同じ境遇で頑張っていた方がいると思うだけで頑張れます!!!ありがとうございます😭