※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

定額減税についての疑問です。130万円以下の収入で、子どもは税扶養に入っています。特に何もする必要はありませんか?

定額減税がまったく意味わかりません。
私、子は旦那の医師国保に入っています!
私は、130万以内の収入、
子は私の税扶養に入れております。
とくに何もしなくていいのかな?

コメント

あられちゃーーん

会社がやるので大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

昨年の年収が103万以下なら旦那さんの税扶養にママさんは入っていると思うので住民税は旦那さんの方で引かれる、今年も同じなら今年も税扶養に入っているなら所得税も旦那さんの方で引かれます😊ただお子さんは昨年ママさんの税扶養に入れたなら住民税非課税で更に所得税も非課税なら定額減税の対象外です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住民税は昨年の税扶養、所得税は今年の税扶養が関係します。

    • 6月10日
  • ママ

    ママ

    年収127万円ほどでした💦
    子供は私の税扶養で住民税非課税で所得税は支払いました💦
    頭悪くて複雑すぎてわかりません、、笑
    子供の分は対象外なのかな!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得税は今年分なので今年も103万を超えるなら対象です🙆‍♀️住民税分は給付だと思います。

    • 6月10日
  • ママ

    ママ

    103万円超える予定です!
    子供の分も貰えるということですか??💦

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住民税は昨年の年末調整の税扶養、所得税は今年の扶養控除申告書に書いた税扶養が関係するそうです☺️なので私の職場では今年の扶養控除申告書の税扶養の部分をもう一度確認するように5月頃にお知らせがありました。
    子どもの分も関係しますよ。

    • 6月10日
ママリ

主さんの場合、
所得税分は主さんとお子さん2人分が主さん側で対象です。

ただし、住民税2人分は今回対象外です。

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!!

    • 6月13日