※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣きすぎて酸欠っぽい症状が出ているので、母乳よりもミルクをあげた方がいいか悩んでいます。哺乳瓶に慣れてしまっていることもあります。どうしたらいいでしょうか?

泣きすぎによる酸欠?について。
現在生後1ヶ月(35w1766gで生まれて現在2880gあります)の赤ちゃんを育てています。
母乳とミルクの混合ですが、
いつも直母で片乳5分ずつ、その後にミルク60足してる感じです。
が、泣きすぎて中々乳首を吸えずにチアノーゼっぽい感じ?に今日初めてなりました。
顔色と手の色がちょっと青白いかな?って感じでした。
唇の色までは悪くなかったです。
乳首をすんなり吸える時と中々吸えない時があって吸い付くまでに時間かかってしまいます。
おっぱい諦めてミルクあげてゲップさせたら寝たのですが、
おっぱい頑張らせない方が良いでしょうか?
このまま完ミにしてあげた方がいいですか?
NICUに半月ほど入院していたので、哺乳瓶に慣れてしまってるのもあると思います。
毎日搾乳はしていたのでおっぱいは出ます。
飲んでくれる時はゴクゴク飲んでくれるのですが、吸い付くまでに泣きすぎて酸欠みたいになるんだったら
もうミルクにしてあげた方がいいのかなって思ってしまって。

コメント

ごま

日々の育児お疲れ様です。

お子さんを思う優しさが故の迷いですよね。
はじめてのママリさんはどうしたいですか?

私は、この文脈をみて、できれば母乳もあげたいのかなと感じました。

当方Nで5年ほど働いており、同じような悩みで直母に移行できないお母さんもたくさんいました。ですが、方法次第では諦めることなく今の混合栄養を続けることは可能だと思います。

母乳もあげる方向で、以下に改善策を挙げてみます。もしよければご参考にしてもらえればと思います。

①先にミルクを少量あげてから母乳
→空腹すぎるとパニックになるので、20mlほどミルクを先に飲ませて空腹感を一旦落ち着かせる。その後で直母をすると、スムーズに吸着できる事が多い。

②授乳間隔を少し狭める
→空腹すぎによる泣きすぎが原因であれば、空腹になりすぎる前にあげればよい。
ミルク育児は3時間空けるのが理想だが、便が2〜3回/日出ていてお腹の張りがないなら2時間空いていれば問題はない。


毎回泣きすぎて直母できないなら考えものですが、スムーズに飲める時もあってたまに泣きすぎで吸い付けない、という状況でしたらまだ諦めなくていいと思います。
いい方向に向かうことを祈ってます。どうかご無理なさらずに。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    やっぱり小さく産んでしまったから、免疫などの事も考えて離乳食始まるくらいまでは母乳頑張りたい気持ちもあります。

    あれからこのコメントが来るまで色々と調べて、
    ごまさんの言う通りお腹が空きすぎる前、
    ちょっとウニョウニョ動き出したくらいで授乳するようにしたら泣きすぎることもなく、上手くいってます🍼

    温かいコメントありがとうございます。
    少し気が楽になりました😭

    • 6月10日