
コメント

みんみ
保育士です(^^)
いくつか質問させてください(><)
・食べることは好きですか?
・立ち上がったあと、また座り食べることはありますか?
・おうちの方はお子さまといっしょに座っていますか?
お子さまのご様子や性格によって
アプローチ法が変わってきますので
もしよければ教えていただきたいです︎✿·͜·
みんみ
保育士です(^^)
いくつか質問させてください(><)
・食べることは好きですか?
・立ち上がったあと、また座り食べることはありますか?
・おうちの方はお子さまといっしょに座っていますか?
お子さまのご様子や性格によって
アプローチ法が変わってきますので
もしよければ教えていただきたいです︎✿·͜·
「2歳」に関する質問
女の子ママさん、2歳〜2歳半くらいのときの身長を教えていただきたいです! うちは今87cmくらいなのですが、11月生まれでクラスでも遅いほうなのに、4月生まれの男の子と同じくらいデカいので、みんなで並ぶと飛び出てま…
2歳です、前歯が欠けてることに気付きました💧 おそらく昨日公園の滑り台の手すり?みたいなところを泣いて噛んでたので、その時かと思います、、 歯医者行った方がいいんでしょうか? 写真載せておきます!
こんにちは。2歳の息子が通っている保育園の同じクラスに胃腸炎の子が数名いるらしく、嘔吐恐怖症の私はビビってます😅 息子は0歳の頃から保育園に通っていますが、3月までは小規模保育園に通っていて幸い胃腸炎にはなり…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
なお
ご返信ありがとうございます。
・食事は好きな方だと思いま
ます。
・再び座って食べる事もあり
ます。
・息子の椅子の左隣に私が座
る感じです。
落ち着きがなくなった原因
として他に思い当たるのは
・先月下の子が産まれて赤
赤ちゃん返りが始まった
。
・ 食事の時間でもすぐ好き
なおもちゃの方に行って
しまうのでおもちゃに気
を取られてる。
・ スプーンを投げたりする
と親が叱るのでその反応
を面白がっている。
などが考えられます。
因みに4月頃までは椅子
に座って上手にスプーン
で食事していました。
みんみ
詳しく教えてくださりありがとうございます😊
下のお子さまがお生まれになったこともあり
全体的に「かまってほしい」という感じかな、とお見受けしました。
(ご出産おめでとうございます✨️)
上のお子さまなりに葛藤してがんばっておられるのですね(^^)
以下、それぞれのご様子について思いついた案です
食事が好きで再び食べるご様子であれば「約束」することで少しは改善するかもしれません😊
・おもちゃに気を取られる
→カゴなどを用意し、食事前にお子さまにおもちゃを入れてもらい、食事の机に置いて「ここで見ててもらおうね」とお子さまから見える位置に置く
・スプーンを投げる反応を面白がる
→(淡々と)「スプーン投げたらなくなっちゃうよ」と伝える。
(叱るというより、伝える、を意識する)
(なおさんも書いておられる通り、叱るとおもしろがるお子さまは多いです)
投げたスプーンを取りに行かず、予め予備のスプーンを机に用意しておく(親が立ち上がらないことで落ち着いた空気を保てます)
例えば「全部スプーンがなくなったらごはんもバイバイだよ」と約束をし、全部スプーンを投げたら食事を終了する
はどうかな?と思いました(^^)
もし試されていたら申し訳ありません🙇🏻♀️
なお
とても参考になりました。
ぜひ試してみます。