![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレを始めるには早いか悩んでいます。感覚がわからず、トイレに連れて行くタイミングやトレーニングパンツの必要性も分からず困っています。経験を教えてください。
トイトレの始め方がわかりません🤔
2歳半、男の子です。
💩は事後報告、おしっこの報告はできません。
遊んでいる中で急に動きが止まると
これから💩が出るというサインなのですが
普段から💩が緩めなので
"気張る"みたいなことがあまりなく
気づいた頃にはもうオムツに出てしまっているので
トイレ行くのに間に合いません😅笑
おしっこが出たことは教えてくれないし、
(というか感覚自体わかってないのかも…)
まだトイトレするには早いということでしょうか💦
一応保育園では朝とお昼寝後に
トイレに座るということはしてくださっているようですが
ちょっと座ったらすぐ立ってしまうとは言われました💦
家ではアンパンマンの跨るタイプのものを購入し、
気に入って長く座れます。
「◯◯くんもトイレやりたい!」と自ら言ったりもします。
もはやなにから始めればいいのかわかりません😅
おしっこの感覚がわかるまで待つべき?
トレーニングパンツは必要?
どのタイミングでトイレに連れていく?
なんかトイトレの絵本とか読むことから始める?
皆さんの経験教えていただきたいです🙇🏻♀️
- a(生後6ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは全然焦ってなかったので、最初は保育園にお任せしてて、3歳少し前から保育園から帰ったとき、お風呂の前、寝る前にトイレに座らせるようにしました。
長い時間座ってても出る訳ではなかったので、そのとき出なかったら終わりにしてました。
トイレに行ったすぐ後、お風呂で出ることが多かったので、今おしっこ出てるね、おトイレで出来るようにしようね、と声をかけました。
トイレで出るようになってからも親の私がなかなか勇気が出ず、おむつで過ごさせていましたが、子どもが気に入ったパンツを見つけたので3歳半でパンツで過ごさせてみたところ、2週間くらいで失敗がなくなってきました。
うんちも1回出そうなときに抱っこしてダッシュでトイレに連れて行って出来たら、次から自分でトイレでできるようになりました。
保育園の協力あってのことですが、私としてはストレスなくおむつが外れて、これでよかったと思っています。
![みんみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみ
保育士です(^^)
園と同じく家でも時間を決めて座るところから始めるといいと思います︎♬.*゚
出なくても🙆♀️です✨️
例えば
・起床直後
・登園前
・帰宅後
・お風呂前
・就寝前
などです
(平日はお忙しいと思いますので休日など「できる日だけ」でも大丈夫です︎✿·͜·)
最初は出なくても
「座れたねー」と声を掛ける
出ることがあれば
「おしっこ出たねー!やったねー」と声を掛ける
を繰り返していくうちに
「おしっこはトイレでするもの」と覚え
尿意を感じるようになると自分からおまるに跨るようになると思います🍀
トレーニングパンツは
排尿の感覚が整ってからがいいかな、と思います😊
-
a
保育士さんのご意見もとてもうれしいです✨
時間決めて行かせるのがいいのですね!
お風呂前や就寝前なら行けそうなので早速今日から試してみます🌷
周りの子は2歳半でも排尿の感覚がわかっている子が多そうなので、息子がわかっていない感じなのが心配ですが、そのうちわかるようになってくれたらいいなと思います🥲- 6月10日
a
お風呂のタイミングで出る子多いですよね🤔
息子はお風呂でしてるの見たことないですが、もう少しよく観察してみようと思います!
パンツ履かせると成功率高いというのも結構聞きます😳