※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供が産まれたらどちらの扶養に入れたらいいのでしょうか?旦那が国保で私が社保で旦那がもちろん収入は上です。

子供が産まれたらどちらの扶養に入れたらいいのでしょうか?
旦那が国保で私が社保で旦那がもちろん収入は上です。

コメント

はじめてのままり🔰

わたしも同じような感じで、
旦那が国保のため、わたしの社保に入れたいと会社の社労士さんにお話したところ、
やはり基本が収入が上のほうに入れなければならないと言うことでした!
が、旦那の毎月の収入のムラがあったため、収入の少ない月で伝えてくれるとよいと言ってもらえ、社保にいれました!!(説明分かりづらかったらすみません)

さくら

ママさんの健保のほうから、収入が高い方と言われてしまうと思うので、旦那さんになると思いますが、
でも国保には扶養の考え方はなくお子さんの保険料もかかってくるので、健保で扶養に入れたいところですよね💦
旦那さんが国保なので社保で扶養に入れたいと相談してみるのもいいと思います💦

ゆう

いらない情報だったらすみません🙇‍♀️

お子さんを国保に入れた場合、未就学児までは市により金額は変動しますが、月3,000円前後(年36,000円)の国保料になります🙌
このお子さんの分も旦那さんの所得税・住民税で社会保険料控除の対象になります✨️

はじめてのママリ🔰

自身の社保の方で収入が低い方でもOKと言われたら社保に入れる方が良いです😊ただ大体の所は収入が低い方だと断られることが多いです。
なのでまずは聞くだけ聞いてみると良いと思います。断られたら国保です。
税扶養に関してはメリットがある方に入れれば良いと思います。