※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後の生活に慣れていないため、実家の母が手伝いに来てくれています。義実家の母はもっと頼ってほしいと拗ねているようです。義実家にも感謝しているが、もう十分頼っていると感じており、どう対応すれば良いか悩んでいます。

皆さんならどうしますか?
ご意見いただけるとありがたいです。

産後は実家に里帰りしていました。
そして、最近里帰りから戻ってきたのですが、まだ産後の生活に慣れていないため母がちょこちょこ家に手伝いに来てくれています。
それに対して義実家の母がもっと頼ってほしいと少し拗ねているみたいです。

実家は車で15分、義実家は車で3分ほどです。
実家に頼ってるのは産後からです。産前は全く頼ったりはしていませんでした。実家の母は仕事は土日のみで、平日は一日中家に一緒にいてくれて、夜ご飯食べたら帰るような感じです。平日も毎日ではないし、週2くらいです。
義実家には産前、というか結婚当初から土日は夜ご飯を作ってもらって一緒に食べています。義母は両方の母親の介護などもしている状態です。

義実家とも仲良くさせてもらってる感じです。
私としては、もう十分すぎるくらい義実家に頼らせてもらってるし、私の母にも孫の顔を定期的に見せてあげたいと思っています。
これ以上何を頼ったらよいのでしょうか?
母乳もたくさんあげてる状態なので、義実家に1日いたりこちらに来てもらうのは正直さすがに気まずいです。
預けたとしても完母よりの混合のため、ミルクは朝と夜のみあげてる状態です。
どう対応すれば良いのかわかりません。

コメント

みっちゃんママ

義両親と仲良くされている中で、「もっと頼ってほしい」は、なかなか難しい問題ですね💧まして、今までも頼らせてもらっていて、頼ることもないのなら尚更ですね😥

きっと、義母も純粋に手助けしたいんでしょうね☺️
もし伝えるとしたら、「その気持ちをちゃんと理解していること、でも授乳のこともあるし今までも頼らせてもらって本当に助かっています。ですので、今は特にお手伝いは大丈夫ですよ。なので、手助けが必要な時には連絡させてもらうので、その時はぜひお願いします!」ってことを、電話で伝えてみてはいかがですか?
向こうの気持ちもちゃんと尊重しつつ、でもこちらの意思や思いを、オブラートに包みつつきちんと伝えた方が返ってちゃんと伝わるんじゃないかなって思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり頼らせてもらってる中なので、余計に困っちゃってます😓
    でもそのような感じで、ちゃんと伝えてみようかなと思います!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

義母さんに取って初孫にあたりますか??たぶん、孫の顔見たさの拗ねなのではないですかね🙄お嫁さんのお母さんばかりずるい〜的な💧

実家の母の方が気兼ねなくて何かと気を使わずに済みますよね、〜してー、って言えば伝わる楽さもありますし。
母乳あげるにしても服で隠れてれば実母の前でもなんなら実父の前でも私は平気な人だったし、でも義実家に行けば一部屋借りないとならないし、横になるのもちょっと気が引けるので私も産後は義実家に寄り付きませんでしたよ😂というのも、産後2週間義実家にお世話になってガルガルが発動してしまって辛くて特に義母のミルクあげたい、オムツ替えたい、母親気分で世話されるのが本当に無理になってしまいました、それまで良好だったからこそ私もこの負の感情が申し訳なかったですがどうにもならず。

まだホルモンバランスもぐちゃぐちゃでしんどい時期だと思います、ママリさんが義実家に頼らなきゃって余計にしんどければ頼らなくていいんですよ(^^)
ストレスで母乳の出に影響出るのも辛いです。母乳も頻回だし、今は頼るほど困ってないから大丈夫です、何かあった時はお願いしますと、釘刺すのもいいと思います。

旦那さんがまず気持ちを理解してくれて間に入ってくれればきっとうまくいくと思います!
我が家は実家大好き旦那で実家に子供の顔見せに行きたくて仕方なくて何度も喧嘩になりました、理解は難しいのかもですがやはり奥さんの気持ちは優先すべきだと私は思います😊

はじめてのママリ🔰

そうなんです、初孫なんです!
母乳に関しては頻回授乳なので、余計に義実家は…という感じです。
私も同じような感じで、なぜかお世話されるの正直あんまり気持ち良くないんですよね😭
土日の夜だけって言ってもそれまでは楽しみで言ってたのに、なかなか複雑な感情です…
旦那には今日一度、私がいないところで伝えてもらえるようにします!