※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
住まい

義実家の隣に建てることに悩み、近所の言動にモヤモヤしています。口出しにストレスを感じています。考えすぎでしょうか。

モヤモヤします…

お家問題についてです。
旦那は田舎育ちで、土地持ち。
マイホームは旦那の実家の土地に建てることにしました。
それはいいのですが…

ご近所さんに
「早くこっち来なよー!」
「いいじゃんいいじゃん、楽しいよー!」
「長男の宿命だねー」「(本家)誰が継ぐのか考えんとねー」
とか言われます…

なんか、他人なのに
こういう繊細な話題に過剰に入り込んでくるのがとてもモヤモヤしてしまいます。
どこに住むのか、誰が本家を継ぐのかとか、そんなの家庭の問題であって、口を挟んでくるのがストレスです…

ここに住むのかぁ…
という感じです。

義家族が嫌いだからとかではないです、
でも、義実家の隣に建てるという選択はかなり悩んで決めました。
なのに踏み込んでこないでよー💦
と思うのですが、私は考えすぎですか?💦

コメント

り

気になりますよね〜。
でも田舎だとあるあるかもです🥹
良くも悪くも情報筒抜けですし、でもとても可愛がってもらえます!

↑これは我が実家の話ですが

  • みー

    みー

    本当に!情報筒抜けで怖いです😱
    まあでもその代わり、旦那も変なことできないと思うのでいろんな面で安心ではあるかもしれませんが(^◇^;)
    可愛がってもらえるだけならいいんですけどね🥺

    家庭のことまで意見言われそうなのがストレスです😂

    • 6月8日
なみ

田舎あるあるですね😂

私もそのカルチャーショックに2年病みました😂

ご近所さんみんなみんな、近隣の家族構成や勤務先やら色んな情報を知っていて、常に共有している…
本当謎すぎました。

車をいつ変えた等もすぐに伝わっていきます。

今はもう慣れたと言いますか、
別にこちらは後ろめたいことはないので恐ることはないかー🧐
みたいな感じですかね😂

  • みー

    みー

    私も慣れるまでに何年かかかりそうです💦
    嫁いできたお嫁さんもなれるのに2年かかったと言っていました、、笑

    そうですよね、共有されてもいいことしかしてない…はずですもんね😅

    • 6月8日
はじめてのママリ

田舎ならでは、、、ですかね💦多分そういうものと受け入れていくしかないと思います💦そこにキリキリしても周りは変わらないし。。数十年後、多分みーさんもあちら側の人間になってると思いますよ。環境は人を変えます。興味本位というか、もちろん悪気なんてないし、周りの方も楽しみなんじゃないですか??
土地代がいらない変わりに受け入れるしかないのかなと思います😩

  • みー

    みー

    なるほど、私も染まっていくんですかね😅
    確かに、悪気はなさそうです🥺
    我が子を見て可愛がってくれそうな感じはありました💦😅
    でも、まだその方にはこちらに土地を決めたなんて一言も言ってないのに、決めつけられたかのようにズケズケ言ってきたので、そのことに関してはカチンときてしまいました(^◇^;)
    受け入れる…しかないですよね💦覚悟しなければ…

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

この人達は子供に面倒見てもらうために子供産んだのかって思っておきましょう!
田舎+年寄りの考えですね。

  • みー

    みー

    田舎+年寄りの考え…令和ではないですよね😂
    私の代で終わらせたいです😂

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

田舎の土地を譲ってもらった代償ですよね😣
あるあるなので、嫌なら別で購入しかないと思います…。
(嫌だったので我が家はそうしました🤣)

  • みー

    みー

    確かに、お金を払わない代償にそう言ったご近所付き合いも受け入れるしかないですよね🥺💦
    私も本当は購入したいのですが、旦那は長男のため、誰1人その考えがなさそうです😇😇😇😇😇😇

    • 6月8日