※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

32歳の夫婦です。2人目を考えるも、収入が心配。産育休を取るためにしっかり働きたいが、健康やリスクも気になる。子供の年齢差も悩み。働いてからの出産は大丈夫か。経験談を聞きたいです。

32.31歳夫婦です。
両親達は4人とも健在、
なんなら祖父母達もまだ6/8存命です。

2人目を考えた時に、
私は後がそんなにないし早い方がいいと思ってました。
元々30までに産み切りたい→無理だったし35までなら…という感じです。
世間は変わっても身体やリスク率は変わらないというのが私の考えです。

でも旦那だけだと収入が少ないです。
この地域で2人はきついレベルです。

娘は来年年少で入園します。
お金を考えると、産育休取れるようになるまでしっかり働いてからの妊娠出産がいいに決まってます。
でもそれより健康面やリスクも気になります。 

40歳でもそれ以上でも産まれてる方はいるのは承知ですが…

また子供たちの年齢差も気になってしまいます💦
離れれば離れるほど一緒に遊んだり楽しさを共有する場面は少なくなるんじゃないかと…💦

夫婦の年齢、子の年齢差、気になりますか?なりませんか?
働いてから産むでも大丈夫ですかね?(答えがないことも承知ですが💦)
似たような状況で先に働いておいてよかったよ!またはその逆など、お話伺いです🙇‍♀️

コメント

ゴン太

私30.旦那31です!
4学年差で2人目が欲しく、妊娠しましたが赤ちゃん側の理由でダメで5学年差です!
私はもうここまで離れたら気にしなかったです☺️
5学年差ですが、息子がよく娘と遊んでくれますし、めっちゃ可愛いがってくれます☺️

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。

    歳の差はあまり気にならなくなるのですね!
    上のお子さんが可愛がってくれるのも、嬉しいですね✨
    参考になります!

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私はとりあえずポンポンと産みたく計画年子で産みました!
そして、今年の4月から働き始めました!

やっぱり若く産みたかった、卵子の老化が気になりギリギリ30までに産み終えました💦
子供の歳の差は私自身の兄弟は4つ7つ離れてますが仲良しです!一緒に遊んでくれてました!やっぱり大きくなるとそれなりに遊ぶことが違い嫌なこともありました。
年子は年子でやることが一緒なので喧嘩も大変です。どの年の差でもいいところ悪いところあるなと思います😊
なので歳の差に関しては気にならないです🤩

私は産み終えて
働くっていう選択肢をしましたが
1年くらい働いて妊娠でもいいかなとは思います😊

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。

    年子すごいです💦
    私は娘が可愛いすぎるあまりに、最近になるまで全く2人目欲がなくて💦

    歳の差がどんなであれ、色んな面があるのですね!
    参考になります!

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

夫婦の年齢は確かに心配になるところですが、私は兄弟の年齢差は『離れれば離れるほど良い派』です。
赤ちゃん返りやまだ甘えたいのに下の子にママを取られる経験、私は未だに嫌だった記憶です🥲そして、私自身は弟と仲良くありません。兄弟とは一緒に遊んだり楽しさを共有するもの?気が合わないと一緒に遊ばないですよ。親の勝手な決めつけです。そういう兄弟が世の中には多いのかもですが、仲悪いパターンもあります。
個人的には、中学生になると親に干渉されるのを嫌う頃なので、その頃に新たに赤ちゃんが産まれれば干渉もなく、上の子も精神的に良いと思ってます🤔

あと、抜け落ちている点かと思いますが、働いてから産むだと、下の子は0歳から保育園ですかね。上の子の入園予定の園は延長保育や預かり保育はフルタイム勤務でも大丈夫なのか、小学校の学童は問題なく入れられる地域なのか、その点も考えた方がいいかなと思いました!働いてから産むだとしたら、考える点が更に増えると思います。それら考えると、2人目産んでからすぐフルタイム勤務する人もいますし、そういう選択肢もあるかなと思いました💡

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。

    確かに一緒に遊んで欲しい〜とかは完全に親のエゴでしたね💦
    上の子が精神的に自立してきた頃の下の子というのも納得です!
    あまり離れすぎると、両親の営みが想像できてしまって複雑なのでなるべく早くとは思ってます😂

    抜け落ちてる点もありがとうございます😊
    むしろ産んでから働く方が、確実に入園させるために生まれて数ヶ月から保育園の可能性があるので、育休中であればもう少し選択肢が広がるのかなとは思っていました😌(勤務時間にもよると思いますが)
    入園予定の園はこども園で、この地域は7:30〜18:30まで無償です。
    ですが家庭の状況的にどこまで働けるかはまだ未定なので、フルタイム行けるかも不安要素があります💦
    学童は全ての小学校に併設されている(当たり外れあるみたいですが)のと、地域に幾つかはありますがまだ先の話すぎて情報が得られていないので調べてみます😊
    共働きで当たり前の地域ですし、子が1人だとしても働かないって選択肢はないのでどうにかするしかないって感じですね!
    産んでから働くだとしても、そこから求職ということになるのも大変かなーと個人的には思っていましたが、案外そうではないのですかね?🤔

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

33歳で今2人目妊活中です。
もともと2人は子どもが欲しくて、私も35歳がリミットだと考えていました。
娘の時すぐに妊娠できたし、2人目も計算通りだとこれくらいの時期かな〜と軽く考えていたら全然授かれず、今クリニックに通っています💦

自分の年齢は体力やリスク等気になりますが、子どもの年齢差はそこまで気にしてないです!周りを見てると、近いと一緒に遊んで可愛いし、離れていると上の子は下の子の面倒をよく見るし、下の子はそんな上の子が大好きでくっついてるし…それぞれの可愛さがあるなって思います!

私は仕事を優先してしまい、転職して産休取れるようになるまで働いてから妊活…と思ってましたが結果クリニックに通うことになり…もっと早く妊活すれば良かった、とめちゃくちゃ後悔してます💦
2人目が欲しくてでも自分の年齢が気になるなら、早く行動するに越したことはないと思います💦

長い上にまとまりない文章ですみません💦

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、まさにそのようなことも懸念しています💦
    私の性格的に、どっちをとってもあっちが良かったかもと後悔するような気もします😱   

    経済面堅実派な方は、
    働いてから産むがいい!と言うだろうし、  
    やっぱり身体はごまかせない…派の人は早く産んでもいいと思うと言うだろうし、
    自分でもぐるぐると行き来してしまって😭

    歳の差は気にならないと言っていただけて安心です!
    もうそこはこの際どうでもいいですね!笑

    • 6月8日