※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
妊娠・出産

夫が育休を取得し、予定日の1週間前から仕事があるため、陣痛時の上の子の対応に不安があります。経験者の方は、どのように対処されたでしょうか?

2人目以降出産経験がある方に質問です。

夫が育休を有給と合わせて出産予定日より前から取得予定です。ですが、仕事との兼ね合いと有給日数的に予定日の1週間前ほどからの取得になりそうです。
ご主人がお仕事に出て、日中上の子と2人きり、尚且つ、近くに身寄りがなかった方は、陣痛や破水が起こった際どのように対応されたのでしょうか?

実家は両親仕事をしており、里帰りの予定はありません。
上の子を見ながら、陣痛に耐えられるのか不安で(耐えるしかないのですが💦)、経験がある方は上の子を見ながらどのように対応されたのか気になり質問させていただきました。

言葉が足りず、分かりにくかったら申し訳ありません。
まだ2人目出産までは時間があるので、今できる範囲で最善の方法を考えたいと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目は家で陣痛がきました。
うちも実家義実家遠方で頼れず里帰りなしのワンオペです。
陣痛がきた時は前駆から繋がったのと切迫になってたので割と進行が早かったです。
旦那は仕事で1時間の距離のところにいたので頼れず
とりあえず産院に電話して
タクシーで来て!って言われて泣きそうになりながら陣痛タクシーを呼びました。
登録してたので電話して、『来てください』って言っただけですぐ来ました。
陣痛に耐えながら上の子の朝寝を起こして着替えさせ
お菓子とお茶と陣痛バックだけ持ちタクシーで行きました!
その時焦りすぎて携帯を家に忘れましたw

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    お返事ありがとうございます。
    状況を想像したら、うるうるしてしまいました…😢
    経験のお話を聞いて、もちろん心身ともに大変だったのだとは思うのですが、イメージが湧きました。すごく不安な気持ちになっていたので、教えていただけて大変参考になりました。

    1つお聞きしたいのですが、病院に上のお子さんを連れて行った後、旦那様が到着までは看護師さんなどが見ていてくれたのでしょうか?(次の健診時に産院に確認予定ですが、検診まで日数が空くため教えていただけると幸いです🥺)

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

いえいえ☺️

もちろん上の子は看護師さんが見てくれてました!
着いたらとりあえずお菓子とお茶を渡しました。笑
泣いて食べなかったですw
携帯も忘れたと言ったら病院から旦那に連絡してくれました!