※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
お出かけ

新生児と一緒に四十九日参列できる方法はありますか?

新生児期に外出はやめた方が良いのでしょうか…?
本日身内が亡くなったばかりです。
お葬式、お通夜は今臨月に入ったので、体調のことも考えて参列しないことになりました。
なので、四十九日は参列をしたいと思っています。
ですが、予定日が7月上旬の為、参列するとなれば新生児期の子も連れて行かざるおえません。
(移動は車です。)

この場合、どのようにしたら良いのでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

結構遠方なんですか?💦

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    会場はおそらく車で20分くらいの距離になります!

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

私なら赤ちゃんは連れて行かないです😥
新生児期なのもそうですし、暑いので赤ちゃんにかなり負担だと思います💦

欠席するか、
自分の身内の法事なら夫に赤ちゃん任せて自分だけ行きます!

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    そうですね💦
    任せられる人がいなければ、欠席しようと思います💦

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

どれくらいの距離、どれくらいの時間かによりますかね。
第2子以降で致し方なく外出なんてパターンもありますし、今回のような場合なら仕方ないかなとも思います。
でも産後は赤ちゃんもですがママの体もダメージ大きいので外出は大変かもしれないです😭
授乳やオムツ替えも頻回なので、その場所の確保なども必要ですし。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    そうですよね😓
    初産なので、私自身の体調もどうなるかわからないし、大変ですよね💦

    • 6月7日
まつこ

仏の行事は、妊婦さんや赤ちゃんは出席を避けるべきって地域で育ったので、私ならいきません…

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    そうですよね…💦

    • 6月7日
ママリ

自分の親、兄弟以外であれば
行かない一択です😭💦

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    やはり、身内といってもそのくらいの近親者でない限り…ですよね💦

    • 6月7日
みーち

新生児期に身内が亡くなり、葬式・通夜は泣く泣く参列をしませんでした。
7月に四十九日がありますが、二か月くらいになっているので参列する予定ですが、新生児であれば参列はしなかったと思います。
お悔やみを申し上げます。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    やっぱり参列すべきではないですよね…💦
    ご回答ありがとうございます!

    • 6月7日